調理コース3年生 レストランサービス実習

2020年7月16日 16時27分
調理コース

調理コース3年生20名は米子ワシントンホテルプラザで、レストランサービス実習を行いました。3年生の授業からスタートする総合調理実習のみつばち亭というレストラン実習で、これまで3回の販売を行ってきました。もっとレベルの高いレストランにするために、プロのサービスマンから基本動作等をしっかり教わったり、プロの料理をいただきながらテーブルマナーについて教わりました。

   
 まず、皿の持ち方についてです。基本的に2枚持ちと3枚持ちがあることを教えていただきました。簡単そうに見えても実際やってみると、皿が斜めになったり、お皿にべっとりと指紋をつけてしまったりと難しかったです。 お皿の運び方、提供の仕方、お皿の下げ方についても学びましたが、どれも練習が必要だと実感しました。臨機応変な対応や徹底した気遣いなど、みつばち亭での実践で学んでいこうと思います。 お水のサービスでも、思っていた以上に考えることが多くて、考えすぎると何かを忘れてしまったり、姿勢が悪くてかっこ悪く見えてしまったりしました。
   
 オードブル三種盛り、とうもろこしのスープと次々に料理が運ばれてきました。 普段とは違う緊張感の中での食事にしばらくは会話を忘れてしまいました。ですが、しっかりとマナーについて教えていただけたので、ナイフ・フォークを上手に使い、上品に食事を楽しむことができました。 カレイのロースト 帆立貝柱 トマトとケイパーのソースでは、フィッシュナイフなどあまり見慣れない食器が出てきました。生徒からも積極的に質問が出てきて、正しい使い方や、注意点などを知ることができました。
   
 鶏もも肉のディアブルとビーフシチュー
とてもボリュームたっぷりのメインですが、あっさりしてるけどコクのあるソースに、少し刺激のあるディアブルと柔らかいビーフシチューの組み合わせでペロリと食べれちゃいました。
 みんなお待ちかねのデザートです。リンゴのケーキに、フルーツやシャーベット、アイスととても豪華な一皿でした。最後はコーヒーか紅茶をいただいて終了しました。 生徒代表のお礼:ナプキンの使い方や食事中や食後のナイフ・フォークの置き方など、知らなかったこともたくさん知れてよかったです。本日は本当にありがとうございました。