1週間のダイジェスト!
2021年5月14日 15時36分令和3年5月14日(金)
今週1週間の調理コースの実習をまとめて紹介します。
5月11日(火)調理コース2年生 「鶏のクリーム煮」
| ||
今日は初めて行うことばかりです。写真はシャトーむきを行っています。野菜の面取りの技術ですが、フットボールのように丸く剥くのが難しい技術です。ほかにもマッシュルームのトルネも挑戦しました。 | 次はベシャメルソース(ホワイトソース)を作りました。いろんな料理のソースに応用されるソースなので絶対マスターしておきたい技術です。 | 鶏のクリーム煮 |
| ||
桂むきは包丁技術の基本が沢山詰まっているので実習によく登場します。ちなみに南高記録は8mです。 今日は桂むきした大根を三杯酢で酢の物にしました。 | 今週も吸い物を作りました。だしの取り方は基本中の基本ですから、しっかり身につけましょう。今日は熱湯に入れた卵を巻きすでしめて成型したしめ卵を具にし、結び三つ葉、木の芽を添えました。 | しめ卵のお吸い物 大根の酢の物 |
| ||
餃子を知らない人はいないのではないでしょうか? でも、皮からすべて手作りで作ったことある人は少ないと思います。焼き餃子と水餃子では生地の作り方が違うんですよ。 | 餃子の包みかたも何通りもあるのですが、写真では説明しにくいですが端っこからひだを寄せていく包みかたを練習しました。 | 焼き餃子 水餃子 |
| ||
豚ひれ肉に卵を絡めて焼き上げたピカタという料理を作りました。ほかにも、ジャガイモや白ネギをたくさん使ったヴィシソワーズ(ジャガイモの冷静スープ)を作りました。 | ピカタには温野菜をたっぷり添えて、トマトソースでいただきました。豚ひれ肉がさらに柔らかくなって酸味のあるトマトソースにピッタリ!スープも優しい口当たりと生クリームのコクがあって最高です。 | 豚ひれ肉のピカタ ヴィシソワーズ |