小学部修学旅行記④の2
2024年9月13日 15時05分つづいて、フォーゲルパークや昼食の様子です!
☆現在、緊急の連絡はありません。
鳩友会のページを更新しました。
つづいて、フォーゲルパークや昼食の様子です!
午前中はゴビウスに行き、宍道湖中海に住む生き物について学びました。
午後からはフォーゲルパークに行き、美味しい昼食をいただいた後、水鳥の餌やり体験や珍しい鳥の観察、ペンギンショーを満喫しました。これから楽しい修学旅行の思い出とお土産をもって学校に帰ります。待っててね〜!
まずは、ゴビウスの様子をどうぞ!
9月12日(木) 西日本肢体不自由児施設運営研究会の依頼により
米子ワシントンホテルプラザで神楽公演を行いました。
3年生だけで演じる神楽でしたが、チームワークもばっちり、会場を大いに盛り上げました。
ホテルの部屋で仲良く。そして、朝食ごちそうさまでした。
サンラポーむらくもホテルに滞在していました。夕食、部屋、朝食どれも大満足♪しっかり食事をして、ぐっすり眠りました。2日目も楽しみたいと思います。
まずは美味しかった夕食です。
9月11日、クラブ活動の一環として社会人講師を迎えてどじょうすくい体験を行いました。生の三味線の音に合わせて独特な節回しの唄を聞きながら、グループごとにどじょうすくい踊りの体験をしました。腰の振り方もとても上手でみんな楽しそうに踊っていました。
小学部修学旅行記②の続きです。楽しんでいる様子をご覧ください。
学校を出発して、来待ストーンに行き、来待石のペンダント作りを体験しました。そのあと、松江地ビール館にて楽しみにしていた昼食、堀川遊覧船に乗り、お土産の買い物学習をしました。初めての体験に、ドキドキワクワク、みんな楽しんでいました。
好天の秋空に恵まれて小学部6年生8名で松江方面に2日間修学旅行に行ってきます。
9月5日(木)、東京医療保健大学の渡曾睦子先生が来校されました。午前中は、中学部・高等部の生徒を対象に、渡曾先生による授業を行いました。
中学部・高等部では、「将来に向けて大切にしたいこと~思春期のこころとからだ~」をテーマに学習しました。途中、自己肯定感を育むための学習の一貫として、友だちや先生にいいところを背中に書いてもらい、とても嬉しそうでした。
午後は、「こころとからだを育む性に関する指導」をテーマに保護者研修会を行いました。ある保護者の方からは、「親が大切にしていること、愛情を持っていることを子どもたちにこれからも伝えていきたい」という感想をいただきました。
今後も、学校・家庭が連携しながら、児童生徒が自分を大切にすることができるよう指導・支援を続けていきたいと思います。