12日(木)にリモートで5月全校朝会を行いました。始めに、櫻相撲の3年の部で優勝した土海毅流さんの表彰式を行いました。次に校長より、「東郷小学校進化計画」の話がありました。
①明るいあいさつ元気よく
②力いっぱい勉強
③そうじは大事
以上の3つを大事にしてほしいこと、特に4・5月の目標「あいさつは大事」を心がけてほしいと話しました。
次に、計画委員より、「目を見て」「とまって」あいさつをするよう呼びかけがありました。



5月2日(月)の朝、湯梨浜町東郷赤十字奉仕団の方が来られ、朝のあいさつ運動に参加していただきました。
5月は赤十字運動月間、5月8日は「世界赤十字デー」です。世界では現在も戦争などで多くの方が犠牲になっています。「人間のいのちと健康、尊厳を守る」という赤十字の使命に敬意を表するとともに、私たちの使命、私たちができること、児童ができることも問い直す機会としていきたいと思います。



6年生の木下夕萌さんが、ソフトテニス中国地区小学生鳥取県予選大会、日野オープン小学生ソフトテニス大会に伯耆町のペアと出場し、いずれも見事に優勝しました。おめでとうございます。今後は中国大会に向けて練習を積み重ね、さらなる飛躍を期待しています。
22日(金)にPTA学級懇談会を行いました。本来ならば授業公開、PTA総会、学級懇談会、歓送迎会という流れとなるのですが、コロナの状況を見ながら、本日は残念ながら学級懇談会のみとさせていただき、PTA総会は書面審議としました。そして、校長挨拶やPTA役員さんのご紹介などはリモートで、職員紹介は各教室で録画を見ていただきました。また、子どもたちの授業の様子を見られたかったと思いますが、5月17日(火)に授業公開をすることにしました。
ここ2年間、PTA活動も変更になったり、中止になったりしております。PTA活動は子どもたちを支えていただく上でとても大切な保護者同士のつながりだと思っております。今後ともご協力いただきますようよろしくお願いします。



12日(火)に入学式を行いました。新入生、保護者、在校生を代表して6年生と教職員が参加しました。
式辞、新入生紹介のあと、6年生の木下夕萌さんと川本空翔さんが在校生を代表して歓迎のあいさつをしました。
1年生は全員きまりよく式に参加し、あいさつの声も元気よく、とてもさわやかな入学式となりました。
6年生の態度も素晴らしく、式後にはテキパキと片づけをしてくれました。
明日からお兄さん、お姉さんや地域の皆さんに守られながら、元気に登校してきてほしいと思います。




11日(月)、新年度が始まりました。コロナ対応のため、着任式・担任等紹介・始業式ともなかよしホールから各教室にリモートで配信しました。なかよしホールにも児童の元気なあいさつや歓声が聞こえてきました。その後、新しい学級生活がスタートしました。
午前の最後には6年生が入学式の最終準備をしてくれました。とってもきれいな入学式会場になりました。明日も在校生代表としての出席よろしくお願いします。
保護者・地域の皆様には本年度も大変お世話になります。今年度も引き続きご支援ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
4月11日(月)から始まる新学期と12日(火)の入学式の準備のため、7日(木)にたくさんの新6年生が登校してくれました。
全学年の机・椅子の高さ合わせ、1年生教室・廊下の清掃・飾り付けなどの仕事にとてもよく働いてくれました。これで新しい学期がスタートでき、素晴らしい入学式を迎えることができます。
これからも、6年生の皆さんを頼りにしていきたいと思います。本当にありがとうございました。


