7月21日(水)、1学期の終業式を行いました。
最初に、7月2日に開催された町水泳大会の表彰式を行いました。表彰のあと、1~4年生が、がんばって練習に取り組んできた5・6年生の健闘を讃えました。
終業式では、校長より、1学期に頑張ったこと、悔いの残らない夏休みにしてほしいことなどの話がありました。
その後、各学年の児童代表が、「1学期に頑張ったこと」について発表しました。頑張りや喜びがよく伝わるスピーチでした。
次に生徒指導主任より、不審者・車・コロナなどに気をつけて、命を大事にする夏休みにするよう話がありました。
保護者の皆様、1学期間大変お世話になりました。充実した夏休みを送るよう、ご家庭でもお話をしていただきますようよろしくお願いします。


7月19日に保護者の方へ配布しました湯梨浜町教育長の文書を別添にて掲載します。
対策に大変な日々が続きますが、夏休み中もお互いに気を緩めず、ご家庭でも再度防止の徹底をよろしくお願いします。
特に、別添2で黄色で網掛けをしております(3)についてご留意いただきますようよろしくお願いします。
①ご家族・本人が新型コロナウイルス感染症に感染された場合または濃厚接触者、接触者等と特定されてPCR検査を受けられる場合には、必ず各学校に連絡してください。
②夜間・休日等で学校に電話がつながらない場合には、教育総務課に連絡してください。職員不在の場合は、守衛に「緊急に教育総務課に連絡したい要件で連絡が欲しい。電話番号は○○○○。」とお伝えください。
030719感染防止保護者宛文書[1].pdf
6月に行われた「スプリングカップ45」の中部地区予選会、県大会において、東郷女子ミニバスケットボールスポーツ少年団がいずれも優勝を成し遂げました。おめでとうございます。今後は県チャンピオンとして、さらにレベルの高い練習を積み上げて力をつけてほしいと思います。


15日(木)の朝に1学期最後の児童集会がありました。7月のうた「くいしんぼうの雲」を歌った後、計画委員が企画した「王様じゃんけん」を行いました。短い時間でしたが、みんなが盛り上がって楽しいひとときを味わいました。


3年生が国語で「仕事の工夫みつけたよ」という学習をしています。
13日(火)に1組・2組の各グループが校長室にインタビューにやってきました。「校長先生は何時に学校に来ますか?」「校長先生はどんな仕事をしていますか?」「一番大変な仕事は何ですか?」などの質問を受けました。なかにはかなり鋭い質問もあり、回答に窮することもありました。その後、取材の材料として、校長室内をタブレットで撮影していました。
「調べ学習」は、自ら気づき、探求・発見し、発表等につなげる、研究の大切な基礎となります。今後も、学ぶ楽しさの経験を積み上げてほしいと思います。


「令和3年度鳥取県小学生・中学生カヌー大会」で、4年生の石田夏瑚さんが「エキスパート 小学3・4年 普及艇」の部で優勝しました。おめでとうございます。今後も東郷湖で練習を積み上げてさらに力をつけてほしいと思います。

