1年生の4時間目の学習の様子です。
国語の音読をしていましたが、背筋を伸ばし、はっきりとした声で読んでいました。
学級目標に貼る似顔絵を描いていました。先生が、気をつける所を説明されていましたが、しっかりと集中して聞いていました。
歩いたり、バスに乗ったりして登校するため、朝も早く、学校に来るだけで思わず「ようきたね」と声をかけてしまいます。さらに、4時間目ともなれば、集中力が切れてしまいますが、この姿です。
入学してから、2週間たちました。新しいことにドキドキわくわくしながら、確実に力を付けています。しかし、そろそろ疲れが出てくる頃です。家庭で心と体をギュウっと抱きしめてあげてください。



毎日の食事が丈夫な体をつくり、成長させるように、本の読み聞かせは、豊かな言葉と生きていくための心の根っこを育てます。
東郷小学校では、「おはなし天女」という読み聞かせボランティアさんが、毎週火曜日朝の10分間、1~3年生に読み聞かせをしてくださっています。今年度は、5月2日からはじまります。どんなお話に出会うか、わくわくします。お世話になります。
また、図書館にはたくさんの本があり、様々なジャンルの本と出会うことができます。子どもたちの興味・関心が引き出されるよう、司書教諭や図書司書補助員が時期に合わせて工夫を凝らしています。





図工の時間に青、黄、赤の3色を使って、山の色を表現していました。たかが3色と思いきや子どもたちは、様々な色を作り出し、表現していました。色も山の形も同じ物は、ありません。
さらに、目に止まったのは、題名でした。「~の山」と自分が描いた作品に名前を付けていました。一つ一つ見ていると、「自信と勇気をくれる優しい山」という題名がありました。
まさに、PTA総会で保護者の皆様にお伝えした「学校は、自信を育てるところ」と一致し、改めて
『自信と勇気をくれる優しい学校』を目指したいと思いました。
4月21日(金)の参観日・PTA総会・学級懇談にはたくさんの保護者の方にご参加いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。本年度最初の参観日ということもあり、新たな学年で新たな担任や友だちとともに児童が活発に学習している姿をご覧いただけたと思います。
PTA総会で承認されましたPTA役員の皆様、PTA専門部の部員、各学級の一人一役を引き受けていただきました保護者の皆様、お世話になります。よろしくお願いします。



【参観日を終えて】
*PTA総会は、久しぶりの開催になりましたが、家庭数よりも多めに用意していたほとんどの席が埋まっているほどの参加者で、圧巻でした。
*懇談にたくさん参加してくださり、担任は「期待されているようでうれしい。」「雰囲気が温かかった。」「終わってからも個別に話を聞いた。」など充実した時間が過ごせたようでした。
全校朝会で話した内容です。
「朝の児童玄関でのあいさつがすばらしい。来る人来る人、目を見てあいさつをしている。中には、おじぎをする人もいる。とても、心があったかくなった。
目を見るということは、あなたに、あいさつをしていますよ。あたなを大切に思っていますよという現れだと思う。
そして、班長さんがあいさつの時におじぎをすると、後ろにいる1年生もおじぎをしている。よいモデルがいるとお手本になる。」

続いて、2~6年生ががんばることを発表しました。
「早寝・早起きにがんばります。」
「社会にがんばります。」
「自主学習にがんばります。」
「平和学習にがんばります。」などなど
目標に向かって、あきらめずに、がんばってほしいです。



学年目標を掲げて、進化していきます。
東郷小学校では、8時20分から朝学習の時間が始まります。
曜日によって、朝読書・タイピング・読み聞かせなどがあります。
朝の準備を終えた子どもたちが、なかよしホールで遊んでいましたが、「20分になるから、教室にもどろう。」と時計を見て、教室にむかいました。
まわってみると、どの教室も静かに、朝読書をしていました。
時間を守り、落ち着いて学校生活がスタートできている、子どもたちです。


毎日、朝の登校にたくさんの方々に見守っていただいています。バスの乗り場に立っていただいている方、横断歩道に立っていただいている方、歩いて登校班に着いてきていただいている方、様々な場所で安全に登校できるよう、お世話になっています。ありがとうございます。東郷小学校には、たくさんの応援団の方がおられ、心強いです。

更生保護女性会の皆様

民生児童委員の皆様

ルックチルドレン隊(オレンジベスト隊)の皆様
1年生は、入学してから初めての給食です。
食器が重くて大変ですが、配膳も上手にできました。
「ごはんがおいしい。」とうれしそうに食べていました。

4月13日(木)に東郷小学校入学式を行いました。今年度は38名のかわいらしい1年生が入学しました。入学式は新入生とその保護者、在校生は5,6年生と一部の教職員が参加する式になりましたが、新入生の入学をお祝いできたことをうれしく思います。担任の先生から一人一人名前を呼ばれ、緊張しながらもしっかりと返事をしている姿がとても微笑ましかったです。

数日かけて入学の準備をしてくれた6年生の働きぶりは、これからリーダーとなる意識が芽生えていました。

