PTA総会
2015年4月17日 17時54分【PTA総会】
平成27年度白兎養護学校PTA総会が開かれました。PTA会長、学校長のあいさつの後、議事として平成26年度の事業報告や会計報告、平成27年度の事業及び予算について話し合いが行われました。その後、役員改選があり平成27年度の新役員が承認されました。
午後は参観日、学年懇談と続きました。
※PTA活動に貢献されたとして川上さんが表彰されました。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【PTA総会】
平成27年度白兎養護学校PTA総会が開かれました。PTA会長、学校長のあいさつの後、議事として平成26年度の事業報告や会計報告、平成27年度の事業及び予算について話し合いが行われました。その後、役員改選があり平成27年度の新役員が承認されました。
午後は参観日、学年懇談と続きました。
※PTA活動に貢献されたとして川上さんが表彰されました。
【高等部コース生単】
高等部重複障がい学級のコース生単の様子です。おはなしでは、大型絵本「グリとグラ」の読み聞かせがあり、みんな静かに聞き入っていました。その後、クラス対抗で象の長~い鼻からヒラヒラと飛び出したチョウチョを、タモで掬うゲームをしました。
【作業学習】
高等部の作業学習がはじまりました。多目的室に集合し、オリエンテーションを開きました。将来働くために作業学習でつけたい力など、質問形式で生徒に投げかけながら一つ一つ丁寧に確認していきました。積極的に手を挙げて質問に答える姿に、作業学習にがんばっていくんだという意識が高まっていることを感じました。
【身体測定】
高等部の生徒の身体測定がありました。身長・体重等、自分の記録に一喜一憂している姿が見られました。自分の体について関心を持つことは大切なことであり、結果に基づいた指導すべきことについては、改善に結びつくようにしていきたいと思います。
【職員研修】
交流及び共同学習に関する研修をしました。白兎養護学校では4月1日~平成28年3月31日までの間「居住地の学校との交流及び共同学習を通じて経験を広めるとともに、地域の児童生徒との好ましい人間関係を育て、社会性や豊かな人間性をはぐくむ。」と「障がいのある児童生徒に対する正しい理解と認識を得て相互理解を深め、地域で将来にわたりともに生きる基盤づくりに寄与する。」という目的で交流及び共同学習をしています。目的を全職員で共通理解の上で実施していくための研修になりました。
【学年集会】高等部2年
2限に高等部2年生の学年集会をしました。はじめに岡村学年主任より高等部2年生の時期について話があり、高等部1年生の時は「学校生活を楽しむ」割合が大きかったのに対して、2年生になると進路を考える割合がぐんと増えます。また『にこにこの2年生』になるために「あいさつ」「やる気」「決まりを守る」「思いやり」の4つを大切にしていきましょうという話がありました。 →
【平成27年度 入学式】
平成27年度白兎養護学校入学式が挙行されました。小学部5名、中学部8名、高等部14名の計27名が新しく白兎養護学校の一員としての第一歩をスタートさせました。学校長の式辞の中で「友だちをたくさん作りましょう。」と新入生に話しかけられたり、高等部3年生の久野さんが「困ったことがあったら何でも相談してください。」と新入生を迎える言葉として呼びかけたりすることで、はじめは緊張していた新入生の顔に安堵の表情が見られました。
【入学を祝う会】訪問学級
とっても良い天候に恵まれた中で「入学を祝う会」が訪問学級で開かれました。新しく1名の仲間を加え、平成27年度の訪問学級は10名でスタートしました。訪問学級から望む爽やかな青空や海のように、日々穏やかに学習していきたいと思います。
【着任式】
平成26年度末人事異動で40名の先生方とお別れをしました。寂しい思いをしていましたが、本日30名の先生方を迎え、新しい布陣で平成27年度の白兎養護学校の学校教育を進めていくことになりました。
【始業式】
平成27年度第1学期の始業式をしました。着任された涌嶋祥雄(わくしまよしお)校長より「白兎のあいうえおを大切にしていきながら夢と希望を持ってがんばっていきましょう。」とあいさつがありました。始業式の後、学部ごとに集会を開き、クラス発表や担任発表などがありました。新しい教室と新しいメンバーと新しい担任と平成27年度の学校生活をスタートすることができました。
【平成26年度修了式・離退任式】
平成26年度の修了式が行われました。校長先生よりこの1年間を振り返り、みんなががんばっていることを「白兎のあいうえお」について
まとめて話をしていただきました。平成27年度になっても「白兎のあいうえお」は引き継がれていくことでしょう。
修了式に引き続き、平成26年度末人事異動により、白兎養護学校を去られる先生方とお別れする離退任式がありました。1名の退職と
39名の転任者の紹介とあいさつがありました。最後は花道を作り拍手と握手で送りました。
【高等部作業製品】
高等部作業学習で作っている湯呑、茶托、コースターを使っていただきたいと、高等部生徒が、県教育委員会に作業製品を届けました。窯業班、木工班、織物班で製品を作っている1年生が、製品の説明をして、受け取っていただきました。これからも、さらに良い製品づくりをめざして作業学習に取り組みたいと思います。
【平成26年度卒業式】
白兎の海から押し寄せる白波と降り注ぐ太陽の日差しが子どもたちを祝福しているようなよき日に、平成26年度卒業証書授与式が行われました。小学部2名、中学部12名、高等部33名の卒業生一人一人に校長先生より卒業証書が手渡されました。
【卒業祝賀会】
卒業式・見送りに引き続き体育館で「卒業祝賀会」が開かれました。例年、卒業祝賀会は別の日にしていましたが、より多くの方が参加できるようにと、卒業式当日の開催にしました。ペットボトルでの乾杯の後、弁当を食べながら思い出話に花が咲きました。花束贈呈、保護者の方からの一言と続きましたが、中には感極まって涙ぐむ方もおられました。短い時間ではありましたが、多くの方の参加があり、思い出に残る祝賀会となりました。