小学部
2020年11月6日 18時00分【小学部 校外学習】
清々しい秋晴れの中、鳥取砂丘こどもの国へ行ってきました。学部全体でダンスをしたり、友達と遊具で遊んだり、学級の友達だけでなく、いろいろな友達と関わりながら過ごす姿が見られました。年に1回の校外学習、児童一人一人が「バスに乗ること」「遊具で遊ぶこと」「お弁当を食べること」など、思い思いの楽しみ方で思う存分活動した1日でした。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【小学部 校外学習】
清々しい秋晴れの中、鳥取砂丘こどもの国へ行ってきました。学部全体でダンスをしたり、友達と遊具で遊んだり、学級の友達だけでなく、いろいろな友達と関わりながら過ごす姿が見られました。年に1回の校外学習、児童一人一人が「バスに乗ること」「遊具で遊ぶこと」「お弁当を食べること」など、思い思いの楽しみ方で思う存分活動した1日でした。
【高等部 躍動! 白兎祭り】
今年度は分散型の白兎祭りとなりましたが、生徒たちのモチベーションは最高でした。生徒たちは保護者の皆さんにどうしたら楽しんでいただけるかを考えながら、音楽練習やお店、映画の準備等を進めてきました。当日は限られたおうちの方の参加でしたが、もてなす側の気持ちは例年以上で、明るく、温かい応対を心がけていました。いろいろな人に見てもらう発表の機会は、生徒たちの心の成長を促します。おうちの方からの称賛や励ましの言葉が加われば、さらに今後の活動への意欲にもつながり、自己肯定感もより高まります。保護者の皆さま、お忙しい中、ご来場、本当にありがとうございました。躍動した生徒たちに拍手です。
【中学部 白兎まつり 大成功!】
分散型で実施した今年度の「白兎まつり」のトップバッターは中学部!まず、中学部生徒全員による白兎太鼓!緊張しつつも、これまでの練習の成果を発揮して、全員が心を一つに、リズムを合わせて演奏しました。会場から大きな拍手をいただき、みんなが満足そうな表情でした。続いて、5つのグループに分かれてのお店!衣装や看板、お店の飾り等、お客様に喜んでもらおうと趣向を凝らし、工夫して作り上げたお店は、それぞれが個性あふれる素敵なお店になりました。お客様の前で、練習してきたダンスを披露したり、おばけになってお客様を怖がらせたり、一緒にゲームをしたりととても楽しい「白兎まつり」となりました。保護者の方からも「かわいかったよ。」「よく頑張っていて、涙が出そうでした。」等、多くの感想をいただきました。
保護者の皆さま、お忙しい中、ご来場、本当にありがとうございました。生徒たちの自信や自己肯定感につながったことと思います。
【小学部 白兎まつり】
白兎まつり本番当日、多くの保護者の皆様に御来場いただきました。まずは、ステージ発表「すずっこ踊り」を披露しました。夏休み明けから、「笑顔」「大きな振り」を合言葉に練習を重ねてきました。ステージやフロアいっぱい使って元気よくダイナミックに踊りました。オープニングは、各グループのリーダーを中心にお店の紹介をしたり、みんなでお神輿を移動させ「わっしょい」のかけ声で盛り上げたりしました。そして、「秋の屋台村」では、子どもたちが考え準備した遊びやゲーム、リラックスゾーン、お土産物屋などなどのお店に来店いただき大盛況でした。たくさんのお客様にはりきって接客、おもてなしをする子どもたちの姿が見られました。保護者の方から「コロナ対策のため、いつもとは違う白兎まつりだけれども、子どもたちの活躍する姿がしっかり見ることができました。」という声もかけていただきました。子どもたちは大きな行事を経験し、また大きな自信を得ることができたと思います。保護者の皆様、御参加、御協力ありがとうございました。
【高等部】 2年「情報」生徒 作成記事】
5人で協力して原稿の内容を考えて、写真を選びました。
<がまの穂綿サロン>
10月28日(水)に2年1組のみんなで、末恒地区公民館で行われた「がまの穂綿サロン」に参加しました。机のセッティング、高齢者の方の検温、お茶を配るなどのお手伝いをしました。高齢者の方とはじめての交流で、きんちょうしたけど楽しく遊んだりして、とっても嬉しかったです。
【高等部】 2年「情報」生徒 作成記事
みんなが同じテーマで作成しました。今回はハンドルネームを考えました。*タイトルのカッコ内
<プレ白兎まつり(ハマ)>
27日(火)にプレ白兎まつりがありました。僕は他の学年のアトラクションで遊んでみました。ボウリングやサッカーゲームでは、ピンや段ボールを倒すことができ、すごく楽しかったです。おすすめはサッカーです。理由は、コロナをぶっ飛ばすテーマで、ストレス解消になりました。みなさん。ぜひ遊んでください。
<プレはくとまつり(A)>
僕は、ボウリングゲームをしました。くじを引き出た物でピンを倒すボウリングでした。くじで何が出るかわくわくしました。
<プレ白兎(たぬき)>
プレ白兎で映画上映しました。校長先生に映画の感想を聞くと「良かったよ!」と言ってもらえて、ちょーHappy!(^o^)皆も見に来てください!
【中学部 いよいよ 白兎まつり!】
今週の土曜日は、いよいよ「白兎まつり」です。本番当日に向けて、子どもたちは、みんなで心を一つにして「白兎太鼓」の練習に取り組んでいます。また、出し物も5つのグループに分かれて、どうしたらお客様に喜んでもらえるか、意見を出し合い、制作や発表の練習に頑張っています。本番では、これまで練習した成果を発揮してくれること思います。どうぞ、お楽しみに。
【白兎太鼓】 【ハッピーダンス発表会】 【ごろごろスマッシュ】
【ストロベリープリンセス】 【ミステリーハウス】 【わくわく シックス コンサート】
【高等部 プレ白兎まつり】
10月31日(土)に開催される白兎まつりに向けて、27日(火)にプレ白兎まつりを開きました。当日は音楽発表をはじめ、それぞれの学年やコースごとに各種ゲームや映画上映、クイズ等を計画しています。プレ白兎まつりでは、当日の役割と流れを確認しました。本番まであと数日ですが、プレ白兎まつりの反省をもとに修正をしていきます。当日は保護者の皆さんに楽しんでいただけるように生徒たちは張り切っています。お楽しみに!
【高等部】 2年「情報」生徒 作成記事】
高等部2年リバーコース「情報」を選択している生徒が、学習したことを生かしてホームページの原稿を作成しました。今後、時々生徒の考えた記事をアップしますので、お楽しみに♪ 今回は以下に生徒3名の記事をアップします。
<技能検定(清掃部門)>
10月15日(木)に琴の浦で、技能検定(清掃部門)がありました。「僕は、ダスタークロスの位置を間違えずに、合わせることが出来ました。床が滑りにくくダスターが動きにくかったけど最後までがんばりました。」
<はくとまつり練習>
10月31日(土)に行われる白兎まつりにむけてみんなで準備に取り組んでいます。2年生は映画作りをしています。みんなやる気まんまんで作っています。「僕たちが体を張ってがんばっているので、当日ぜひ見に来てください。」
<ハンドベルの練習>
私たちは、白兎まつりで行う音楽発表の練習をしています。曲名は当日のお楽しみです。「タイミングを合わせるのが難しいけど、みんな一生懸命頑張って演奏しています。」
【高等部 スカイ・レインボー 白兎まつりに向けて】
10月31日(土)に行われる白兎まつりの音楽発表に向けて、繰り返して練習をしています。今年度は保護者を対象にしたまつりになりますが、学習した成果をアピールできるように頑張っています。スカイ・レインボーコースは、曲「やってみよう」に合わせた鳴子踊りと曲「ミッキーマウスマーチ」に合わせたボディーパーカッションを発表する予定です。