令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

訪問学級

2020年10月23日 09時51分

【訪問学級】 特別活動~訪問ボウリング大会~
 秋と言えば…スポーツ!!訪問学級では、ボウリング大会を行いましたが、いつものボウリングとは違います。子どもたちがボールを投げると、スクリーンに映ったボウリングのアプリも動きピンを倒すという映像や音も使った「e-スポーツボウリングもどき」を行いました。ボウリング場にいるような感覚で、子どもたちは、目をキラキラさせてやる気満々でした。また、友達の応援を聞きながら、真剣な表情でボールを転がしたり、たくさんピンが倒れて喜んだりする姿が見られました。
  
  

児童生徒会活動

2020年10月21日 13時49分

【児童生徒会活動・代表委員会】
 今年度2回目の代表委員会を開きました。今回の議題は、各委員会から前期の振り返りと後期に向けての取り組みについて、全校児童生徒へのお願い、児童生徒会の役員数の見直しについてでした。各委員会と学部の代表でしっかりと話し合いができました。  
  

中学部 保健体育

2020年10月19日 13時24分

【中学部 卓球・ころがし卓球】
 保健体育の学習では、「卓球・転がし卓球」が始まりました。1年生は初めてということもあり、まず2回体験デーを設け、卓球・転がし卓球どちらが自分にとって合っているか体験しました。その後、自分が選んだ方で本格的な練習を始めています。今年はコロナの影響で交流卓球大会が中止となりましたが、代わりとして予定している校内卓球大会に向けて生徒たちは練習に励んでいます。初めて体験する1年生も、少しずつ上手くなりラリーが続くようになってきており、今後の試合が楽しみです!
   

高等部3年 修学旅行

2020年10月19日 11時26分

【高等部3年 修学旅行】
 10月15日(木)、16日(金)、高等部3年生8名は1泊2日の予定で修学旅行に出かけました。旅行先は、蒜山高原センター、大山歴史博物館、花回廊、水木しげるロードでした。仲の良い小集団での旅行とあって、終始和気あいあいとした雰囲気で活動を楽しみました。お土産もたっぷりと買って、全員元気に帰校しました。おうちの人にもお土産話をたくさん持ち帰りました。
         
         

高等部2年リバー 技能検定(清掃)

2020年10月19日 09時17分

【高等部2年リバー 技能検定(清掃)にチャレンジ】 鳥取県特別支援学校技能検定 清掃部門
 高等部2年生リバーコースの生徒がマスター検定(床及び机上清掃)に4名、チャレンジ検定(床清掃)に8名参加しました。緊張感あふれる会場で、一人一人が自分のやるべきことに集中し、ベストを尽くしていました。
  
                          
 

高等部1年リバーコース 技能検定(喫茶部門)

2020年10月14日 15時55分

【高等部1年 リバーコース 技能検定にチャレンジ】
 
1年生リバーコースの3名の生徒が鳥取県特別支援学校技能検定(喫茶部門)に参加しました。会場は琴の浦高等特別支援学校でした。これまで生徒たちは、接客の仕方について何度も練習をし当日を迎えました。本番は少し緊張していたようですが、持っている力を発揮しようと頑張っていました。
  

 

高等部修学旅行 結団式

2020年10月14日 13時48分

【高等部 修学旅行結団式】
 
 当初予定していた東京方面への2泊3日の修学旅行を今年度は県内1泊2日の修学旅行に変更しました。15日の出発を前に3年生8名が結団式に参加しました。結団式では、学習で調べてきたことを生かすこと、マナーを守って安全に過ごすこと等、3年生みんなが心を一つにして旅行していこうと確認し合いました。
  

小学部

2020年10月9日 19時21分

【小学部】 生活単元学習「白兎まつりをしよう」
 生活単元学習は「白兎まつりをしよう~あきのやたいむらであそぼう~」が始まりました。オリエンテーションでやたいむらのお店で遊んで楽しんだ後、各グループでどんなお店を開くの考えて準備に取りかかりました。遊びの道具やお店の看板作りに取り組んでいます。10月31日(土)の白兎まつり当日のどんなお店が並ぶのか今から楽しみです。
    

訪問学級

2020年10月9日 13時56分

【訪問学級】 特別活動~訪問農園で芋ほりをしよう!~
 好評の秋の味覚シリーズ第3弾は「いも」です。実際の芋に触れて重さや硬さを味わったり、蒸した芋の匂いを味わったりした後は、「公園に行きましょう」の曲にのり、農園に出発!農園では、つるを「うんとこしょ、どっこいしょ!」と引っ張ったり、手で探り当てたりして、芋ほりを楽しみました。麦わら帽子とタオルのよく似合う、芋ほり名人も大活躍でした。
   

高等部作業学習 ものづくり班

2020年10月6日 15時39分

【高等部 公民館を花いっぱいにしよう!】
 高等部作業学習ものづくり班では、まちづくりに向けた取組として、以前から依頼のあった「末恒地区公民館を花いっぱいにしよう!」の学習に取り組んでいます。公民館に行き、プランターや植木鉢、花壇の採寸等を行いました。生徒からは、「木の壁に合うようにしよう」「保育園が近いから線路と汽車を作る?」などの意見が出ました。公民館に来られる方のことを考えながら製品づくりをしていきたいです。
  
 <メジャーとさしがねを使って・・・>   <木の壁に合うようにするといいかも!> <レイアウトを考えながら計画中♪>

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。