お母さんありがとう!
2017年5月12日 13時23分【訪問学級 自立活動】
訪問学級の中学部2年生が母の日にプレゼントするカードを作りました。教師と一緒にお花紙を握ったり丸めたりしながらかわいい花を作って貼ったり、感謝の言葉を書いたりしました。学習中、タイミングよく面会に来られたお母さんがあり、一足早くカードを渡しました。サプライズのプレゼントにお母さんも大喜びされました。
電話交換機の更新のため
7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。
お急ぎの際は、
学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。
R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf
PDFファイルをご覧ください。
期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和7年度 白兎まつりについて(お知らせ)
令和7年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
1 期 日 令和7年10月25日(土)午前9時30分~午後2時30分
2 会 場 県立白兎養護学校 体育館、各学部教室等
3 内 容 各学部のステージ発表とグループ活動
【訪問学級 自立活動】
訪問学級の中学部2年生が母の日にプレゼントするカードを作りました。教師と一緒にお花紙を握ったり丸めたりしながらかわいい花を作って貼ったり、感謝の言葉を書いたりしました。学習中、タイミングよく面会に来られたお母さんがあり、一足早くカードを渡しました。サプライズのプレゼントにお母さんも大喜びされました。
【中学部】 校外学習
5月1日(月)、中学部は出合いの森へ校外学習に出かけました。この校外学習は1年生の歓迎と学部の友だち同士の親睦を図る目標があります。2年生と3年生が親睦を図るゲームやグループウォークラリー等の準備をしたり1年生は自己紹介を練習したりして、当日を迎えました。
当日は心配していた天候も徐々に回復に向かい、予定通りの活動をすることができました。写真のように、笑顔いっぱいあふれる活動を通して親睦を深めました。13日(土)の運動会にもこの笑顔をたくさん見せてくれることでしょう。
【小学部 歓迎会】
5月1日、新しい友だちと仲良くなることをねらい、歓迎会を行いました。グループごとに準備や練習を進め、白兎体操やすずっこ踊り、掃除の様子などを発表しました。また、のりものリレーやダンスをして、学年や学級をこえてふれあい、笑顔と歓声があふれる楽しい会になりました。
【訪問学級 おんがく活動】
4月26日(水)に病棟で看護実習をされている看護学生さんが「おんがく活動」の見学にいらっしゃいました。歌詞に合わせて子どもたちの身体に優しく触れてくださり、子どもたちも心地良さそうにしていました。学習後、「病棟とは異なる表情が見られました!」と嬉しそうに話されました。看護学生さんにとっても学校生活の中で新たな発見があったようです。間もなく看護実習は終わりだそうですが、また機会があれば、ぜひ、訪問学級にいらしてください!
【新入生歓迎遠足】
4月21日(金)に、高等部新入生歓迎遠足を行いました。今年度は「白兎オリエンテーリング」と題して、学校周辺に17か所のチェックポイントを設け、チェックポイントで出題されるクイズを解いて回りました。高等部2・3年生が1年生をリードしながら力を合わせて活動しました。午後からは歓迎遠足実行委員会の生徒が企画した「ドッチビー」や「白兎の森」探索をして楽しみました。穏やかな天候に恵まれ、楽しい1年生と2・3年生の交流ができたと思います。
【訪問学級 きらきらタイム】
訪問学級では、週1回「きらきらタイム」があります。この時間は、季節を楽しんだり行事に向けての学習をみんなでします。今年度初めてのきらきらタイムでは、「どうぞよろしくの会」をしました。最初に新しく訪問学級に加わった小学部1年生の児童や先生方を含め、みんなで自己紹介をし合いました。その後は、みんなで楽しもう!ということで、風船バレーやペーパー相撲をしたりバルーンを楽しんだりしました。今日は、参観日でしたので、お父さんやお母さん、看護学生さんも参加して、とても賑やかで笑顔いっぱいの会になりました。
【中学部 初ランニング・学部集会】
4月7日(金)に新学期がスタートし、11日(火)に入学式を終えました。
13日からは、朝のランニングを開始した中学部です。桜の花が咲き誇る中でのランニングはとても気持ちのよいものとなりました。みんな張り切って走りました。4校時には学部集会を行い、1年間の行事や生活目標について話を聞き、気持ちを新たにしました。
【入学式(本校) 入学を祝う会(訪問)】
小学部と中学部の新入生2名が本校の入学式に参加しました。本校の児童生徒と一緒に入学をお祝いしてもらうことができ、貴重な経験になりました。本校での入学式に参加できなかった小学部と高等部の2名の「入学を祝う会」を病棟で行いました。病棟スタッフの支援をいただき、2名ともデイルームに集まることができました。主治医や病棟、療育などのスタッフと一緒に「あなたといっしょにうたいたい」の歓迎の歌を歌ったりくす玉を割ったりして、最後まで和やかな雰囲気でお祝いすることができました。
<入学式(本校)>
<入学を祝う会>
本日、小学部14名、中学部8名、高等部20名の新入生が入学しました。
新入生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
入学式では、涌嶋校長先生のお話、井上PTA会長さんのお祝いの言葉、高等部3年生の歓迎の言葉に続いて、「あなたと一緒に歌いたい」をみんなで大合唱しました。みんなで素敵な白兎養護学校を創っていきましょう。
【着任式】
このたびの人事異動で24名の教職員が白兎養護学校に仲間入りをしました。代表して加賀田副校長先生が「365日の紙飛行機」の曲に合わせて、「白兎の一日一日が笑顔でいられるようにがんばります」と挨拶されました。
【第1学期始業式】
涌嶋校長先生が、最高学年としての自覚を持って行動していた高等部3年生の姿を挙げながら、「白兎の『あいうえお』を大切にしながら、顔が晴れやかになるように顔晴り(がんばり)ましょう」と語りかけられました。
今年一年、チーム白兎で顔晴ります。