7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和7年度 白兎まつりについて(お知らせ)

 令和7年度 白兎まつりについて(お知らせ)

 令和7年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

1 期 日  令和7年10月25日(土)午前9時30分~午後2時30分

2 会 場  県立白兎養護学校 体育館、各学部教室等

3 内 容  各学部のステージ発表とグループ活動

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

高等部 保健体育 ~ サッカーを教えていただきました ~

2025年9月10日 15時59分

9月10日(水)に、鳥取県障がい者スポーツ協会による「みんなで!レッツ・プレイスポーツ事業」で、サッカー協会の方に来校していただき、高等部生徒にサッカーを教えていただきました。基礎的な練習から試合まで楽しんでサッカーをすることができました。試合では、真剣な表情を見ることができました。また機会があれば、ぜひ教えていただきたいです。

IMG_1294 IMG_1297

IMG_1302 IMG_1303

IMG_1309 IMG_1310

世界陸上参加のジャマイカの選手と交流をしました!

2025年9月10日 12時41分

 9月5日(金)の13:30から、世界陸上参加のジャマイカ選手4名とスタッフの方が来校しました。

 正面玄関から体育館まで、小学部の1年生から3年生がジャマイカ国旗の小旗を振ったり、クラスで作った「ウエルカムボード」を掲げたりと、笑顔で選手たちを迎えました。

 体育館での交流会では、まず選手が自己紹介をされ、次の「ふれあいタイム」で玉入れをしました。1回戦目は、かごを持った選手が体育館を動き、そのかごに向かって児童生徒は一生懸命に玉を入れていました。2回戦目は選手も一緒に、玉入れをしました。

 その後、白兎養護学校のみんながよく知っている「じょいふる」を、選手と一緒に踊りました。さすがジャマイカ選手、ノリノリでダンスを踊っていました。

 また、ジャマイカ選手団のスタッフの方が、ピアノの弾き語り演奏をしました。

 最後に、白兎養護学校の製品や白兎神社のお守り、バディアートのハンドタオルをプレゼントしました。

 ジャマイカ選手がたくさんのメダルを獲れるよう、鳥取から白兎養護学校から応援しています!がんばれ、ジャマイカ選手のみなさん!!

画像1

開店!!『しおりのお店屋さん』

2025年9月5日 10時42分

中学部1年生の学級で、『しおりのお店屋さん』を開店しました。来店してくれたたくさんのお客さんに、学習で制作したかわいいしおりをプレゼントしました。しおりを手に取ったお客さんから「ありがとう」の言葉をたくさんもらいました。

IMG_5195

IMG_5174

IMG_5204

いただきます!給食試食会を開きました!

2025年9月4日 17時16分

9月1日・3日に給食試食会を実施しました。二日間で約20名の保護者の方にご参加いただきました。

CIMG0842

CIMG0843

参加された保護者の方からは「あっさりしていて飲みやすい牛乳」「野菜がたくさん食べられてありがたい」「家のおかずの参考になった」など嬉しい感想をいただきました。また、学部による給食の量の違いや、パスチャライズ牛乳と普通の牛乳の違いついて等のご質問もいただきました。

ご参加いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

試食会の献立

9月1日(月) ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、もずくスープ、じゃがいもの塩こうじ炒め

9月1日

9月3日(水)ご飯、牛乳、砂丘らっきょうのそぼろ煮、きのこのすまし汁、千草和え

CIMG0846

中学生のための就職ガイダンスを実施しました。

2025年9月3日 18時18分

9月2日(火)中学部2・3年生では、外部講師をお招きして就職ガイダンスを開催しました。「はたらく」を知る、「自分」を知る、マナーを身につけるの3つを柱に様々なことを学びました。特に『マナーを身につける』では、身だしなみや正しい礼の仕方等について具体的な指導を受けることで、実際に体を動かして練習し、すぐに実践に生かそうとする姿が見られました。

IMG_1432

IMG_1461

IMG_1508

IMG_1474

9月1日は「防災の日」  「災害から自分を守ろう」の学習から

2025年9月3日 08時17分

  小学部3年生になると、生活単元学習で防災学習が始まります。

 初めての学習でしたが、「火事」「地震」「津波」「台風・大雨」についての写真や映像を観て考えている子どもたちでした。

 地震についての学習では、ヘルメットを組み立ててかぶり、崩れた物を超えて避難する体験をしました。

 火事についての学習では、煙の高さを想定した段ボールをくぐり、姿勢を低くして避難する体験をしました。

 学習したことを、家庭で話している子どもたちがいるようです。

 9月は、防災について家族みんなで考える機会としてみてはいかがでしょうか。

画像1画像2

画像3画像4

第2回学校運営協議会・地域学校協働本部会議

2025年9月1日 11時12分

8月29日、第2回の学校運営協議会・地域学校協働本部会議を行いました。学校運営協議会委員、オブザーバーとして鳥取市観光・ジオパーク推進課の方や鳥取市観光コンベンション協会の方にご参加いただきました。地域とのつながりの取り組みの様子や、「白兎のご縁」プロジェクト(スタンプラリー・地引き網・兎)のプロジェクトリーダーの報告の後、ご参加の皆さんにたくさんのご意見やご助言をいただきました。

IMG_0352

 IMG_0353

元気に笑顔で、2学期がスタートしました!

2025年8月29日 18時02分

初めての長い夏休みを過ごした小学部1年生。身長がぐっと伸びたり、こんがり小麦色に日焼けしたり・・・表情も少しおにいさん、おねえさんらしくなったかな?

久しぶりの給食、久しぶりの友達との休憩時間・・・「学校も楽しいな!」と、1週間で学校モードに切り替えて、来週からいよいよ本格始動です!

画像1画像2

こちらは、1年生に手本を示す2年生。すぐに学校生活のリズムを取り戻しました。

個別の学習での"集中"はさすがです!

画像3

ジャマイカについて学習しました!

2025年8月29日 17時53分

9月5日のジャマイカ選手団との交流に向けて、ジャマイカについて学習しました。

ジャマイカクイズを通して、ジャマイカの場所や有名な食べ物を知ったり、レゲエミュージックに触れたりしました。

最後は、ジャマイカの選手が得意なリレーをみんなでしました。ジャマイカカラーの黄色と緑のビーンズバッグを協力して運び、笑顔いっぱいの子ども達でした。

画像1画像2

ミュージックケアを実施しました!

2025年8月29日 17時43分

子どもたちはタンバリンや鈴を手に、音楽に合わせて音を鳴らす楽しさを満喫しました。大きなバルーンが登場すると、子どもたちは大喜び。みんなで息を合わせ、協力して揺らす中で、心を一つにする一体感を味わうことができました。音楽を通じて心と体を解放し、いきいきとした表情で表現する子どもたちの姿がとても印象的でした。

画像1画像2

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。