白兎よろずや IN 県庁 ~ 大盛況でした ~
2025年7月15日 15時16分7月15日(火)に、県庁で白兎よろずやを開催しました。たくさんのお客様に来ていただき、大盛況の白兎よろずやとなりました。生徒も「いらっしゃいませ」と大きな声で接客し、製品もたくさん売れてとても満足そうな表情をしていました。次回は、1月に県庁で白兎よろずやを開催します。みなさまのお越しをお待ちしています。
じゃんけん大会を行い、1位の方には野菜を贈呈しました。
テレビや新聞の取材も受けました。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。
R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf
PDFファイルをご覧ください。
期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
7月15日(火)に、県庁で白兎よろずやを開催しました。たくさんのお客様に来ていただき、大盛況の白兎よろずやとなりました。生徒も「いらっしゃいませ」と大きな声で接客し、製品もたくさん売れてとても満足そうな表情をしていました。次回は、1月に県庁で白兎よろずやを開催します。みなさまのお越しをお待ちしています。
じゃんけん大会を行い、1位の方には野菜を贈呈しました。
テレビや新聞の取材も受けました。
7月4日(金)に、末恒地区公民館において、高等部作業製品販売会「はくとよろずや」を開催しました。炎天下の中、開店を待って、すぐに野菜を買っていただいたり、陶器や小物を手に取ってじっくり見て、購入していただいたりしました。また公民館の調理室では、地域の方に教えていただきながら収穫した野菜を使って調理をしました。ピーマンのきんぴらや、キュウリの春雨サラダなど、とてもおいしくできました。今回の販売や調理を通して、地域の方々との「白兎のご縁」が深まりました。
高等部2年生が、6月26日(木)27日(金)に校外宿泊学習に出かけました。1日目は、グループに分かれて、鳥取県立美術館のコレクション展の見学、白壁土蔵群の福の神スタンプラリー、エースパックなしっこ館見学を行いました。2日目はボーリングや砂の美術館を皆で楽しみ、普段できない体験をしたり、公共のマナーを意識して活動したりしました。また、出発式の司会や挨拶、宿での挨拶係等、一人一役を担って協力して宿泊学習をやり遂げ、たくさんの思い出と共に、皆が充実した表情で帰路に着きました。
6月26日(木)に、アビリンピックが開催され、本校からも高等部1年生が、清掃、喫茶、パソコンに参加しました。たくさんの人の中で、競技してとても緊張した様子でしたが、みんなが力いっぱい力を出し切り、競技終了後は、ホッとした表情ややり切ったという表情が見られました。入賞した生徒は、校長先生より表彰状とメダルを渡していただきました。
中学部3年生は6月19日(木)~20日(金)で大阪方面に修学旅行に出かけました。1日目は、海遊館や大阪市立自然史博物館など、2日目は、USJで活動しました。2日間いろんな経験をし、思いがけないこともありましたが、たくさんの学びがありました。「また来たいな」と思える充実した修学旅行でした。
5月31日(土)に、米子市東山陸上競技場で行われた障がい者スポーツ大会が行われ、自分の力を出し切りよい記録を出すことができました。校長先生より表彰状とメダルを渡していただきました。来年も参加して、記録を伸ばしたいです。
6月18日(水)に高等部3年生が「道の駅 神話の里 白うさぎ」で高等部の作業製品の販売学習を行いました。総合的な探究の時間の学習の中で昨年より計画を進め、生徒らが事前に売り場のリサーチをしたり、時期の検討を行ったりして、ついに販売の日を迎えました。当日までの準備もばっちりで、生徒らもやる気十分!元気よくお客様に挨拶をしたり、笑顔で接客したりすることができました。お昼は白兎海岸を見ながら注文弁当を食べ、景色も楽しみました。暑かったですが、貴重な体験となりました。道の駅の方々との「白兎のご縁」も深まりました。
6月14日の性と生の教育参観日で、きらきら運動会を行いました。種目は玉入れ、宝探し、ダンスにバルーン。リモートで友達とつながってお互いに応援したり、一緒に踊ったりと楽しい運動会となりました。
6月13日(金)に、高等部1年生が倉吉市・北栄町方面へ校外学習に行きました。地域の文化に触れること、集団行動でルールを守ること、友情を深めることを目標に活動しました。それぞれが活動を通して目標を達成することができ、みんなが笑顔で楽しかったと感想を言う姿が見られました。来年は、宿泊学習です。今から楽しみです。
6月9日(月)に、湖陵高校との2回目の交流学習を行いました。前回は、白兎養護に来ていただきましたが、今回は、湖陵高校で交流を行いました。最初に湖陵高校の農場の案内をしていただき、広い敷地とハウスなどの設備を見て、とても驚きました。その後は、コケ玉作りを一緒に行いました。わからないところを聞きあったり、教えあったりすることができました。次回は、9月になりますが、また一緒に活動することが楽しみです。