重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

はっとうの風景 その3

2022年10月3日 11時44分

6年生が撮影した「はっとうの風景」の第3弾です。

清流・八東川のきれいな水しぶき。とても力感を感じますね。

ベスト6年 (10)_R

光を巧みに取り入れた作品もいい感じですね。河原からの若桜鉄道も雰囲気があります。

ベスト6年 (4)_Rベスト6年 (13)_R

サイドからでなく、下から写したぶどう。背景に日光を取り入れています。

ベスト6年 (11)_R

敬語の使い方

2022年10月3日 11時29分

5年生の国語では、「敬語の使い方」の授業をしていました。授業をしているのは、なんと教頭先生です。長期研修で担任が1週間不在となるので、複数の教員で授業を担当しているのです。それぞれの先生の持ち味を生かすことにより、子供たちの関心・意欲も高まっていくと考えます。

このように、本校では基本的に自習は行わない方針で授業を進めています。チーム八東として、「子どもたちをみんなで育てる」考えで教育を進めていきますので、ご理解とご協力をお願いします。

子どもたちも、いつもとは違う反応を見せている様子です。

5年敬語 (1)_R5年敬語 (2)_R5年敬語 (4)_R5年敬語 (3)_R

かわいいね、楽しいね!

2022年9月30日 10時34分

1・2年生全員が、「ポニー教室」に参加しました。これは町公民館事業の一環として、毎年開催している行事です。子どもたちに大人気で、朝からこの話題で盛り上がっていました。

抜群の天候に恵まれて、みんながポニーの乗馬体験を楽しんでいます。背が高い方のポニーに乗るのはひと苦労します。やっと乗ると、視線が高くて気持ちよくなるみたいで、すっと背筋が伸びてきます。友達とじゃんけんをして盛り上がっていました。

ポニーたちは、「はい」のかけ声で歩き出し、「どう」の声で止まってくれます。子どもたちは「賢いなあ」と感心していました。みんなが順番を守って、3頭全部にチャレンジすると言っていました。すごく盛り上がっている低学年チーム。みんなが仲よく成長しています。

低ポニー教室 (1)_R低ポニー教室 (2)_R低ポニー教室 (3)_R低ポニー教室 (4)_R低ポニー教室 (5)_R

爽やかな日本晴れ

2022年9月30日 08時15分

今日は9月30日。今年度の前期最終日を迎えました。始業式・入学式から6か月になりますが、災害やコロナ感染症の影響も少なく、無事にここまでたどり着くことができました。

子供たちは、今朝も元気よく登校してきました。突き抜けるような青空は、まさに「日本晴れ」の感じがします。週末の1日、気持ちよくスタートです!

9月30日朝 (1)_R9月30日朝 (2)_R9月30日朝 (3)_R

ふるさとはっとうの風景 その2

2022年9月30日 07時38分

おはようございます!

昨日に引き続き、6年生のベスト写真館をお届けします。ちびっこカメラマンの力作をお楽しみください。それにしても、目の付け所にセンスを感じさせてくれますね。

ベスト6年 (7)_Rベスト6年 (8)_Rベスト6年 (6)_Rベスト6年 (9)_R