重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

歯のみがき方

2025年6月18日 11時32分

4年生は学級活動で、「小臼歯のみがき方」を学習していました。むし歯になる原因を確認し合い、これからの自分の歯磨きについて、「いつ」「どこを」「どのように」磨くといいのかを決めていました。自分が決めためあてに向かって、一人一人が日々の歯磨きに取り組むようです。保健室の先生が全学年を回り、担任とともに歯の指導を順次実施しています。

IMG_2237

IMG_2243

IMG_2248

IMG_2254

IMG_2258

IMG_2261

IMG_2266

くるくるクランク

2025年6月17日 12時02分

 6年生の図画工作は、「くるくるクランク」。クランクの仕組みをいかして、上下前後に動く特徴を見つけていました。どんな作品作りをするか、構想中。思い思いの作品を楽しみながら表現してほしいと思います。

IMG_2204

IMG_2217

IMG_2218

IMG_2220

IMG_2222

IMG_2225

プールで学習

2025年6月16日 12時05分

 1,2年生の体育は、プールでの学習。シャワーを浴びると、大きな歓声が沸いていました。1年生は、初めての小学校でのプール。水をしっかりと体にかけて、プールにゆっくりと入っていました。列車ごっこや水かけ遊びなど、水に慣れる活動を楽しそうにしていました。

IMG_2149

IMG_2177

IMG_2178

IMG_2191

IMG_2195

朝の会

2025年6月13日 10時28分

 4年生の教室から、明るい歌声が聞こえてきました。朝の会で歌っている今月の歌、「一日一歩の未来」。「できないことを数えるよりも できることからはじめよう」と、ポジティブな歌詞です。歌の後には、一人一人の名前を呼んで健康観察をしたり、係からの連絡をしたりしていました。一日のはじめを、元気よくスタートさせていました。

IMG_2045

IMG_2046

IMG_2049

IMG_2056

IMG_2060

和音と低音の響き

2025年6月11日 11時41分

 5年生の音楽は、和音と低音の響きを感じ取る学習でした。オルガンで音を合わせてみると、和音だけより、低音を合わせた方が音が響くように聴こえます。和音は3つの音を一度にひくので、難しさもあるようでしたが、練習を頑張っている5年生でした。

IMG_2011

IMG_2012

IMG_2014

IMG_2019

IMG_2023

IMG_2028