重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

休憩時間に八東図書館へ

2025年1月28日 09時45分

 先週は、八東図書館でサメ展が開催中でした。行ってみたい児童が、休憩時間に見に行かせていただきました。サメの大きな口の中をのぞき込んだり、いろんな種類のサメを興味深く観察したり…。お楽しみで、カプセルを釣り上げて入っている番号に合わせて、折り紙で作られた海の生き物をもらうことができ、喜んで参加していました。感想コーナーで感想を書く子供たちもいました。すぐ近くに公共図書館がある環境に感謝です。

IMG_9503

IMG_9509

IMG_9516

IMG_9523

IMG_9541

IMG_9545

読み取って書く

2025年1月27日 09時59分

 1年生は、動物の赤ちゃんについて書いてある本を読んで学習していました。自分で選んだ動物の生まれた時の様子や大きくなる様子を読み取って、ワークシートにメモを取っています。教科書で学んだ力を使って、一生懸命に学習している1年生。とても成長していると感じました。

IMG_9547

IMG_9549

IMG_9562

IMG_9563

IMG_9565

IMG_9566

ミシンで直線縫い

2025年1月24日 11時19分

 5年生の家庭科で、ミシンで直線縫いをしていました。慣れない手つきで、真剣な表情で操作していました。周りの友達も覗き込みながら、様子を観察。ミシンの調子など、アクシデントも少々ありましたが、だんだんとうまくいっている様子です。

IMG_9480

IMG_9484

IMG_9486

IMG_9494

IMG_9497

IMG_9499

自分のせい長をまとめる

2025年1月23日 11時21分

 2年生の生活科では、自分の成長をまとめていました。できるようになったこと、友達からの言葉など、自分を振り返って、カードに整理していました。今日は、それぞれの進み具合で活動。パソコンで文字を入力する子供たちもたくさんいました。

IMG_9460

IMG_9461

IMG_9467

IMG_9473

IMG_9476

IMG_9479

相手のことを考えて話合い

2025年1月22日 13時38分

 4年生は、きたやまとの交流会で楽しく過ごすために、何をするかを話し合っていました。「相手のことを考えた方がいい」「自分たちでルールを工夫すればいいのでは」等、色々な意見が出されていました。今日の学級会で決まったことを力を合わせて実行し、また一回り成長してくれることと思います。

IMG_9448

IMG_9449

IMG_9450

IMG_9453

IMG_9457