喜んでほしい
2025年2月5日 14時21分3年生の学級会は、「6年生を送る会」でどんな出し物をするかを話し合っていました。「6年生に喜んでほしいから」「ぼくたちのことをずっと覚えていてほしいから」など、しっかりと理由をつけて意見を言っていました。3月6日が「6年生を送る会」です。心を込めて、協力しあって出し物の準備を進めてくれることと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
3年生の学級会は、「6年生を送る会」でどんな出し物をするかを話し合っていました。「6年生に喜んでほしいから」「ぼくたちのことをずっと覚えていてほしいから」など、しっかりと理由をつけて意見を言っていました。3月6日が「6年生を送る会」です。心を込めて、協力しあって出し物の準備を進めてくれることと思います。
2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカや木琴、打楽器などから好きな音を選んで練習していました。中には、自分のつくった楽器を使って表現する子供も。いろんな音やリズムをこれから練習していき、みんなの音を合わせていくようです。楽しそうに活動する子供たちでした。
朝の図書室の様子です。1.2年生が多く来室していました。金曜日には、本を3冊借りることができます。来ている子供たちのほとんどが、本を返却したら次の本を借りていました。8時15分からは朝の読書タイム。3年生の子供たちも静かにページをめくっていました。文字が小さ目で厚い本に挑戦している子供もあり、感心しました。
6年生は、割合の問題の復習をしていました。ノートに自分の考えを書いたり、友達と考え方を伝え合ったりしながら、問題を解決していました。「もとになる1」が、ポイントのようです。ノートを見ると、図、式、説明など、しっかりと書きこんでいる子供たちも見られます。6年間のまとめ、頑張っています。
4年生はCanvaのアプリで、自己紹介カードを作る練習をしていました。画像を選んだりタイピングをしたりして、思い思いに作成。今日はICT支援員の来校日で、いろいろな機能を教わっていました。みんなが作ったカードを共有して、お互いに見合うようです。