心のアンケート
2022年5月2日 12時21分1年生が何やら書き込みをしています。
よく見ると、「心のアンケート」でした。
全校で取り組んでいるアンケートで、子供たちの心の様子を調べるものです。
困っていることや心配なこと、うれしかったことなどを問うています。
簡単なアンケートですが、友だち関係の問題発見と解決に生かしています。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
1年生が何やら書き込みをしています。
よく見ると、「心のアンケート」でした。
全校で取り組んでいるアンケートで、子供たちの心の様子を調べるものです。
困っていることや心配なこと、うれしかったことなどを問うています。
簡単なアンケートですが、友だち関係の問題発見と解決に生かしています。
5年生の社会科授業では、「国土の地形」について学習していきます。
4年の地域学習から、日本全国のことを学んでいきます。
まずは、特色ある地形についての学習に入りました。
写真を見たり、資料を調べたりして、特色のある地域に関心を持ってほしいと思います。
社会科授業で、鳥取県についての学習を進めている4年生。
今日は「中国地方」について教科書や地図帳を使って、ていねいに調べていました。
お隣の県は何県か?しっかりと鳥取県の周りの県をチェックすることができました。
大型連休の谷間となる5月2日、朝から快晴です。
お父さんやお母さんがお休みの子もあったと思いますが、みんな元気に登校してきました。
学校にとっては、3連休くらいがちょうどよいのかもしれません。
さあ、今日も元気にスタートです。
体育館では、1年生が楽しく体育授業を行っています。
まずは、ウォーミング・アップで基本の運動を行います。
アザラシになったりウサギになったり、ゴリラにもなります。
腕でしっかりと体を支える力はとても大事です。
身が軽いうちにいろんな動作にチャレンジして、運動をしっかりと楽しんでほしいと思います。
露木先生の「超優しい声かけ」が、子供たちのやる気を引き出しています。
集合もすごく早くなり、きまりよく整列できるようになりました。goodです!
次は、「ボールを遠くに投げよう」の活動です。
先回見た時よりも上手に投げていて、成長ぶりに驚きました。
フォロースルーができてきました。
露木先生に聞くと、「基本的な投げ方しか教えずに、楽しむことを大事にしている」とのこと。
この時期の子には、「テクニックを教え込むより、しっかり楽しく動く」がやっぱり大切ですね。