重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

面積のまとめ

2021年10月22日 09時44分

4年生の算数も単元のまとめをしていました。
面積を求める学習ですが、㎠ と  が混ざっていて、なかなか時間がかかっています。
こんな時には、先生が2人で対応できるT・T(ティーム・ティーチング)がとても有効になります。
子供たちも、安心して学びに集中できていると思います。


復習問題が終わった子は、発展の問題にトライしていました。
「12㎠の面積で、どんな図形が作れるか」という問題です。


 

首をぐるぐる回して

2021年10月22日 09時39分

2年生の国語の授業なのですが、何やらみんなで首を回しています。
「発想を豊かに、頭を柔らかくする」ための準備運動かと思いましたが…。

実は、新しい漢字を勉強していたのでした。
「首」という時が出てきたので、体感の意味だったのです。
こうやって、身体の動きで覚えるのもいいと思いました。

ある子から、「道のしんにょうを取った字だー」とのナイス発言。
2年生ともなると、部首や形で認識しているのですね。素晴らしい!

たし算のまとめ

2021年10月22日 09時32分

1年生の算数の時間は、たし算のまとめをがんばっていました。
この単元はくり上がりのある計算なので、たいへん重要なところです。
「〇と△で10」という「数の分解・合成」の考え方の土台となる学習です。
プリントやワークを使って、すごく集中している1年生でした。立派です!

アルファベットを探そう!

2021年10月21日 09時37分

外国語活動の時間で、3年生が楽しく学習しています。
今日は「アルファベットに慣れ親しむ活動」をがんばっていました。
カードやワークシートを使って、どんどん言葉にも慣れていきますよ。

友達との関わり・意見交流

2021年10月21日 09時33分

この前から1年生が取り組んできた、「知らせたいな」の作文ができたようです。
今日の授業では、友達の作文を読み合って、感想を書き込む交流活動をしていました。
付箋紙を使って、上手に意見を交流しています。