重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

おもちやとおもちゃ

2021年6月14日 10時45分

1年生が、「おもちやとおもちゃ」という国語授業をしています。
今日は「保小連絡会」があるので、保育所の先生方も参観に来られました。
保育士さん方が入室された途端、がぜんはりきる1年生の元気っ子たちです。

まずは、いつもの詩の音読からスタートします。
元気な声が出ていて、とてもいい感じの雰囲気です。


今日の学習は、「拗音」の読み方・書き方がねらいです。
ここでも、電子黒板が大活躍してくれます。


学習の後半は、「短文づくり」です。
自分の言葉で文を作っていきます。
えんぴつの持ち方も、とてもよくなってきました。
大きな成長ですね。素晴らしい!
「押さえの効いた、ていねいな字」が書けるようになっています。

大きな数の学習「兆」

2021年6月14日 10時43分

4年生の算数授業では、「大きな数」をがんばっています。
十進法の考えを使って、どんどん「数の世界」を広げていくのが4年生の学習です。
左側に桁数が伸びていって、いよいよ「兆の位」が出てきました。
しっかり学んで力をつけてよ、4年生!

国語辞典で調べる!

2021年6月14日 10時31分

3年生が国語辞典を使って、言葉の意味を調べています。
本になった辞書をめくって調べるのは、とても大切な活動だと思います。


1人1台PCの時代になりましたが、この時期の子供たちにとっては、ネット検索よりも値打ちがありますね。
「五十音順に並んだ言葉を調べる」学習を通して、培うべき力があると考えます。
物語文中のポイントになる単語の意味を、子供たちは熱心に調べていました。

お見事!生け花作品

2021年6月11日 09時06分

クラブ活動の時間に、伝統クラブが「生け花体験」を行いました。
毎年お世話になっている、つながり隊の西尾さんにご指導いただき、見事な作品ができあがりました。

今日は「花・野菜シリーズ」3部作を記事にしました。
作物・植物に直に触れ、愛情を持って育てることは、子供の心を育てることにつながると考えます。
大切にしたい「情操教育」ですね。
GIGAスクールもいいですが、「土に触れ、植物と対話する」よさを大事にしたいと思います。

生け花作品は1階廊下に展示しているので、本日の授業参観の際にぜひご覧ください。

人権の花運動

2021年6月11日 09時00分

正面玄関前に、新しい花が植えてあります。
栽培委員会を中心に、「人権の花運動」の活動に取り組んでいます。

サルビアやマリーゴールドの鮮やかな色の花で、玄関前がとてもにぎやかになりました。
毎日の水やりをがんばって、どんどん花を咲かせていきたいと思います。
花を育てることで、友だちとの協力や思いやりの大切さを考えてほしいと願います。