4年 思考を深める面積問題
2020年10月28日 09時34分4年の算数は、面積を求める問題をがんばっていました。
長方形の面積なのですが、「工夫して求める」ことがポイントになっています。
それぞれが図形を切ったりくっつけたり、全体から引いたりしています。
「目のつけ所」と「発想力」を育てるのには、とてもよい問題です。
頭を柔らかくして、がんばれ!
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
4年の算数は、面積を求める問題をがんばっていました。
長方形の面積なのですが、「工夫して求める」ことがポイントになっています。
それぞれが図形を切ったりくっつけたり、全体から引いたりしています。
「目のつけ所」と「発想力」を育てるのには、とてもよい問題です。
頭を柔らかくして、がんばれ!
今日の天気は最高級の「秋晴れ」です。
昼休けいになると、子供たちが続々と外に出てきました。
空の色が、目にも鮮やかなブルーです!
明るい秋の陽を浴びて、とても気持ちよさそうに遊んでいます。
全力で駆ける子供たちのパワーには、本当に脱帽です。
中庭では、それぞれが工夫した遊びを楽しんでいました。
毎朝、児童玄関前で運営委員会のメンバーが「あいさつ運動」をしています。
今日も元気にみんなとあいさつを交わしました。
やっぱり、あいさつは「基本中の基本」です。
いつもの当たり前の「おはようございます」ですが、とても重要な言葉ですね。
会釈まで入れている子もいて、とてもGOODです。素晴らしい!
1年生が校長室にやってきました。
今がんばっている漢字の学習ノートを持っています。
はなまるページが増えて、シールが10個たまったら校長室に来るというシステムです。
しかも、シール10個になるとさらなるご褒美が待っているのです。
「黄金えんぴつ」をプレゼントすることになっています。
子供たちのにぎやかな声で、校長室がパッと明るくなりました。
そして、今日のメンバーで記念撮影。
子供の笑顔がまぶしいですね。
マスクを取って、はいポーズ!
みんな、とってもていねいな字が書けていますよ。
「黄金えんぴつ」を目標に、「しっかりと押さえたていねいな字」を書き続けてほしいと思います。
全員が達成できるまで、じっくりと待とうと考えています。
1年生、がんばれ!
「読書の秋」のまさに本番です。
1年生が図書館にやってきました。
子供たちの動きをしばらく見ていました。
「自分の好きなコーナー」があることがよくわかります。
物語に行く子に、図鑑が好きな子、怖い話が好みの子 等々…。
日なたのソファーで、微笑ましい場面を見つけました。
少しボケてしまったのが残念ですが…。
「子供が本を選ぶ瞬間」に立ち会いました。
題名で選んだのか、作家で選んだのか、表紙で?
とても興味深い瞬間です。
いろんな本との出会いを通して、「豊かな心と知識」を育んでほしいと思います。