2年 九九を使って
2020年11月19日 09時57分2年生が算数の授業をしています。
今日は「九九を使った問題」に挑戦していました。
「思考力を育てる基礎」になる、大事な学習だと思いました。
いろいろな求め方が出てきて、頭を柔らかくする楽しい学びになっています。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
2年生が算数の授業をしています。
今日は「九九を使った問題」に挑戦していました。
「思考力を育てる基礎」になる、大事な学習だと思いました。
いろいろな求め方が出てきて、頭を柔らかくする楽しい学びになっています。
今日も暑くなりそうですが、まさに「読書の秋」です。
図書館で、5年生が本を選んでいました。
話をしてみると、国語学習で「伝記を読む」単元のようです。
子供たちの動きを観察してみました。
タイトルや表紙デザイン、偉人の顔などをよく見てから、読みたい本を選んでいます。
さあ、どんな人物と出会うのでしょうか。楽しみです!
4年生が社会科の学習をしていました。
地域学習の一環として、「安藤用水」のことを扱っています。
郷土を拓いた先人の努力と思いをしっかりと学んでほしいと思います。
元気な声が聞こえてきました。
3年生が、外国語活動をがんばっています。
今日のフレーズは、
「 What do you want ? 」です。
楽しく学ぶ。大事なポイントですね。
今日もきれいな青空が広がっています。
予想最高気温が25℃で、半袖シャツで過ごせそうです。
ただし、この気温差が、子供の体調を崩すもととなります。
各家庭で、ご注意ください。
さて、朝の活動風景を紹介します。
今朝も「環境委員会」のメンバーが、落ち葉はきをがんばっています。
スクールバスも到着して、仲間が増えていきます。
毎日、粘り強くがんばっています。
気持ちよく、一日のスタートができました。