重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

夏休みの校舎

2020年7月27日 13時51分

のびっこ学習会も先週で終わり、いよいよ本格的な夏休みを迎えました。
学校全体が、子どもの元気な声が響かなくなり、静まりかえった状態です。

校舎内も「シーン…」としています。


いつもにぎわう中庭も、静寂の世界。


ブランコも砂場も誰もいません。
仕事のように毎日通っていた子たちが懐かしい。


夏休みの間に、2学期に向けての準備をしています。
備品の点検を行い、「壊れたもの・不要になったもの」を処分します。


教職員も「働き方改革推進中」ですので、夏休み期間に積極的に休暇を取り、「英気を養う」ことに努めています。

自転車発表競技会 その2

2020年7月27日 13時13分

自転車発表会の続きです。
緊張感MAXのトップバッターのスタート待機。
いい感じの集中をしている姿がかっこいい!


このセクションは、とても難しそうです。
練習成果の見せ場と言えますね。


仲間の走りを静かに応援しています。


バランスをとるのも大変です。
「体幹」をしっかりと鍛えている証拠です。


ピンが倒れても、めげない精神力。
集中していて、あっぱれです。


終わった後のリラックスした表情がとてもいいですね。
「やり遂げた感・充実感・達成感」ありの記念写真です。

自転車発表競技会

2020年7月27日 11時56分

7月23日に「八東小自転車発表競技会」を行いました。
安全協会会長さん・警察署長さん・教育長さんをはじめ、多くの方に来ていただき、盛大に開催されました。
今年はコロナの影響で、県大会も全国大会も中止になったので、「日々の練習成果の発表の場を設けたい」という趣旨のもと、開催されることになったのです。
ものすごい緊張感の中で、力を発揮することの大切さを実感しました。
集中した時の「きりっとした表情」が、とてもよかったです。
10名の選手、「素晴らしかったよ!よくがんばったね!」

プールフロアの片付け

2020年7月22日 16時48分

のびっこ学習会も終わり、今年の水泳学習も終了しました。
大きなけがや命につながる事故もなく、無事に終わることができて、ホッとしています。

本校のプールは中学校仕様で作られているので、「大きくて深い」のが特徴です。
そこで、毎年職員作業で、低学年用の「プールフロア」を組んでいます。
フロアが40台以上もあるので、なかなかの大作業です。
こういう時こそ、「チーム八東小」の力の見せ所だと思います。
力を合わせてがんばりました。

さあ、夏休み!

2020年7月22日 15時54分

夏休み前半に予定していた「のびっこ学習会」の3日間が、無事に終了しました。
何とか天候にも恵まれて、プール学習もできました。
午前中に勉強する生活リズムもできたでしょうか。

さあ、明日から「本格的な夏休み」に入ります。
たっぷりの時間を「計画的・自主的」に使えるようにしてほしいと思います。
終業式で話した、「熱中するものを見つけてほしい」と考えています。
「させられる勉強」や「遊ばされているゲーム」ではなく、大事な時間を有意義に使う力を身につけてほしいと思います。

さて、今日は下校の様子を撮りました。
みんな笑顔で帰って行きましたよ。
長い休みをしっかりと楽しんでほしいと思います。
家庭や地域でも、子供たちをしっかりと見守っていただきますよう、よろしくお願いします。