重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

「きいて しらせよう」

2023年12月7日 12時20分

 1年生は、「きいてしらせよう」という新しい学習が始まったようです。どんな内容をするのか、見通しを持つ学習をしていました。CDを聞いて、「どんなことを言っていましたか」と尋ねられると、ちょっと戸惑う子供たち。聞こえてはいたけれど、何を言っていたかを、言葉にするのは難しいよう。もう一度、どんなことを言っているのかに気を付けて聞くと、たくさんの手が挙がりました。

IMG_3707

IMG_3708

IMG_3709

IMG_3711

IMG_3714

IMG_3715

朝の教室

2023年12月6日 13時42分

 1日をスタートさせる朝の3年生教室の様子です。荷物を整理し、連絡帳を書き、当番活動や係活動をするという流れのようです。提出物のノートをは向きをそろえて出され、友達とも和やかにかかわっています。教室の明るい雰囲気がうれしいです。

IMG_3684

IMG_3686

IMG_3689

IMG_3693

IMG_3694

IMG_3703

図にかいて考える

2023年12月5日 12時35分

 2年生は算数で、2本のテープ図をかいて問題を考えていました。赤組と白組の得点をテープで表し、得点が高い方が長いテープになることに気付きながら、分かっている数字を書き込んでいました。テープ図を定規を上手に使ってかく子供たちがたくさんいて感心しました。

IMG_3672

IMG_3677

IMG_3679

IMG_3681

職員も学ぶ

2023年11月30日 13時01分

 昨日は、鳥取県教育委員会から指導主事をお迎えして、職員全員で授業についての研修会を実施しました。6年生算数の授業を通して、子供たちの学びあいがさらに深まる授業となるように、職員同士で話し合い、指導助言をいただきました。子供たちは、さすが6年生という態度で、表やグラフ、式を活用しながら「なぜ比例といえるのか」を説明し、理解を深めていました。子供も職員も学び続けることを大事にしていければと思います。

6年 (1)

6年 (2)

6年 (3)

6年 (4)

6年 (5)

6年 (6)

理科 川の様子

2023年11月28日 12時17分

 5年生が、川の様子を、流れの速さや石の形、泥の積もり方等に着目して、表にまとめていました。グループごとに気づいたことを交流して、全体で整理していくようです。そして、「なぜそうなるのか」について考えるのが、今日の学習内容。集中して学習に向かっている5年生です。

IMG_3648

IMG_3649

IMG_3650

IMG_3651

IMG_3652