重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

盛り上がる外国語の時間

2023年11月2日 11時03分

 ALTの先生が、今日はハロウィンの仮装をして外国語の授業をしてくだいました。ハロウィンを意識した映像も準備され、クイズ形式で英語でのやり取りをすすめていました。クイズが正解したら、キャンディーなどのご褒美(絵で描いたものですが)。盛り上がっている6年生でした。

ハロウィン (1)

ハロウィン (2)

ハロウィン (3)

ハロウィン (4)

ハロウィン (5)

ハロウィン (6)

仲を深める話し合い

2023年11月1日 14時49分

 4年生が、「3年生ともっと仲良くなるため」に、秋を楽しむ会を企画していました。ちょうど、どんなことをするかを学級会で話し合い中でした。計画委員会が会を進め、みんなが積極的に意見を出し合っています。途中、「ペアで話し合わせてください。」とフロア側からも声が出され、より良い会にするために、真剣に考えている教室の雰囲気が、とてもよいと感じました。

学級会 (1)

学級会 (2)

学級会 (3)

学級会 (4)

学級会 (5)

タイピングがもっと上手に

2023年10月31日 10時47分

 今日は、ICT支援員の来校日です。2,3年生の希望者を対象に、タイピング教室が開かれました。「らっこたん」や「寿司打」を使い、楽しみながら一生懸命に練習をしていました。お互いに教えあう様子が、ほほえましかったです。

パソコン (2)

パソコン (3)

パソコン (4)

パソコン5

保護司さんと学ぶ

2023年10月30日 13時17分

「社会を明るくする運動」の一環で、保護司さん11名が来校され、5年生と人権について学びました。社会には様々な方がいらっしゃることを知り、自分ができることについて考えていました。小グループで保護司さんと話合いができ、有意義な時間となったようです。将来、よりよい社会の創り手として行動できる人に育ってほしいと思います。

5nennsei  (1)

5nennsei  (2)

5nennsei  (3)

5nennsei  (4)

読み聞かせボランティアと本を楽しむ

2023年10月26日 16時07分

 読書週間の取り組みとして、読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。本を読んでいただく前には、「重大発表!」として、八東小学校読み聞かせボランティアさんのグループ名が決まったことを教えてくださいました。その名は、「ぐう ちょき ぱあ」。子供たちも嬉しそうに拍手をしていました。今日は、手遊びをしたり、大型絵本の「きょだいなきょだいな」と「だるまさんが」のお話を聞いたりしました。絵を見て、言葉を聞いて、楽しむことができる八東の子供たちです。

読み聞かせ (1)

読み聞かせ (2)

読み聞かせ (3)

読み聞かせ (4)

読み聞かせ (5)

読み聞かせ (6)