重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

楽しく音楽

2023年7月3日 14時29分

 音楽室から、歌や鍵盤ハーモニカが聞こえてきました。1年生が上手にドレミを演奏したり、1学期に歌えるようになった歌を披露したりしています。声をしっかりと出していて、聞いている人を元気にしてくれる歌声です。表現を楽しめる子供たち。素晴らしいです。

IMG_1978

IMG_1982

IMG_1983

IMG_1984

IMG_1993

比べて読み取る

2023年6月30日 09時27分

 4年生は、国語の「一つの花」の学習で、物語を読み、戦争中と戦後の様子を比べながら読み取っていました。表に整理をしながら、「一輪のコスモスにこめられた思い」を考えていくようです。集中して学習に向かっている4年生です。

IMG_1959

IMG_1960

IMG_1969

IMG_1971

IMG_1975

IMG_1977

朝の水やり

2023年6月29日 09時51分

 春にまいたアサガオが、花をつけ始めています。トマトの実も、少し赤くなってきたものもあります。ホウセンカもぐんぐんと力強く成長中。子供たちの世話が、あってこそ。「花が咲いた」とうれしそうな声が聞かれます。植物の成長を喜べる感性の豊かさがうれしいです。

IMG_1937

IMG_1944

IMG_1945

IMG_1948

IMG_1950

音のする絵

2023年6月28日 14時27分

 6年生の図工は、「音のする絵」の学習でした。身の回りから音を集め、その音からイメージしたことを絵に表していくようです。「波の音」「傘を開く音」「風の音」「足音」など、自分が表したい音を選んでイメージしていました。作品が完成するのが楽しみです。

IMG_1925

IMG_1930

IMG_1931

IMG_1932

IMG_1933

安心して学習

2023年6月27日 11時27分

 3年生は道徳の学習で、「正しいことに自信をもつこと」について考えていました。「自分が正しいと思ったことは、友達に伝えたほうがいい」とか「正しいと思っていても、友達に伝えにくいときもある」など、自分の心を見つめ、考えを書いたり、話し合ったりしていました。思ったことを安心して表現している雰囲気がありました。

IMG_1914

IMG_1917

IMG_1921

IMG_1922

IMG_1924