アルファベット発音練習中
2023年4月18日 13時49分6年生外国語の学習です。
きのうがはじめての外国語の授業で、アルファベットの発音練習をしていました。
LとRと、MとN、V等、難しいところを取り上げています。
この時間は、5年担任が6年生を、6年担任が5年生を教える時間割になっています。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
6年生外国語の学習です。
きのうがはじめての外国語の授業で、アルファベットの発音練習をしていました。
LとRと、MとN、V等、難しいところを取り上げています。
この時間は、5年担任が6年生を、6年担任が5年生を教える時間割になっています。
1年生は、せいかつの学習で学校たんけんをしています。
きのうは、校長室にきてくれました。いろんな質問をしたり、お客様用のソファーに座ったりしました。
職員室や保健室にも行くようです。学校のいろんな場所や先生方ともと出会って、うれしそうな1年生です。
理科の時間、5年生は真剣にアブラナの花を観察していました。
じっくりと観察すると、多くの発見がありますね。ただ見るのではなく、観ることができていました。
真剣な表情がたくさん見られ、実物を手にすることは、やはり大切だと感じる時間でした。
4年生は、習字の時間。「横画、縦画、折れ、点」の復習をしていました。
習字2年目の4年生。なかなかいい線を書いています。
姿勢を整え、心も整えることで、文字も整っています。
集中している空気が、教室の中にありました。
2年生は、1,2年生で下校するときは、リーダーになります。
各下校のグループで、1,2年生のメンバーを確認したり、リーダーを決めたりしていました。
お兄さん、お姉さんとして頑張ろうとする様子がいいですね。
ロッカーの中も、整頓されていて気持ちいいです。