ひまわり分校校舎

お知らせ

 


◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

そのほかの更新

学校日誌

中学部 「剣道教室」

2021年2月9日 10時34分

  
  

 1月~2月の保健体育(武道)の学習で、剣道をしました。昨年に続き、特別非常
勤講師の山根誠也先生にお越しいただき、挨拶や所作、防具の着脱、竹刀の持ち方な
どについて確認したり、打ち込み稽古や試合稽古などを通して技の出し方を学んだり
しました。
 真剣な表情で山根誠也先生の指導を受けていて、技術面での向上が見られました。
打ち込み稽古では、遠慮する様子もありましたが、防具をつけての試合稽古では、緊
張感のある打ち合いとなりました。稽古後、「もう1回したい!」という発言もあり、
剣道の楽しさを感じながら学習することができました。
 また、剣道の学習を通して、礼儀や挨拶などの日頃の生活の中でも活かせる様々な
お話をしていただき、大変有意義な学習になりました。

中学部 人権教育参観日

2021年1月28日 11時06分

  
  
 ひまわり分校では、1月26日(火)に人権教育参観日を実施しました。
 中学部3年生の生徒たちは、「今までの人権学習を通して」という学習を行いまし
た。これまでの人権学習の総まとめとして、今の自分自身の人権に対する課題や考え
を述べ、今後の自らの生き方やこれからの人生について考えるという学習でした。
 生徒たちは、コロナ禍における最近の人権課題についても確認し、人権問題につい
ての自分の考えをまとめ、発表していました。

中学部 「先輩に学ぶ」

2021年1月22日 18時27分
  

先輩の話をきく会で、本校の卒業生で、本校に勤務されておられる尾田先生に、自
身の生い立ちや将来に向けて身につけてほしい力などについて、話していただきまし
た。
 生徒たちは様々なエピソードに感心しながらきき入って、学んだことを残りの中学
校生活に活かしていこうと決意しました。
 尾田先生、ありがとうございました。

「もちつきごっこ」たのしかったよ。

2021年1月14日 18時44分

 幼稚部では公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会の石橋大吾氏をお招きし、一緒に「もちつきごっこ」をしました。絵本『もちつき ぺったんこ』の読みきかせの後に、おもちをつく人、かえす人に分かれて楽しみました。子ども達がもちをつくときには「ぺったん!」、もちをかえす時には「あいよ!」のかけ声で、みんなが元気な声を出して盛り上がりました。

2学期終業式

2020年12月25日 12時55分

 2学期の終業式を行いました。終業式では、はじめに読字力検定と米子市合同短歌祭の表彰を行いました。また、幼稚部より2名、中学部より1名が2学期の思い出や頑張ったことを発表しました。幼稚部の幼児は、2学期に日常生活の中で使えるようになった手話や家族との思い出を紹介しました。中学部の生徒は修学旅行で学んだことについて発表しました。