ひまわり分校校舎
 
 

 

<夏季休業中のひまわり分校へのお電話について>

 ひまわり分校では、夏季休業日を7月24日(木)~8月27日(水)としております。

 この期間の電話のお取次ぎは、勤務時間(午前8時30分~午後5時)のみとさせていただきます。

 土曜日・日曜日・祝日及び対外業務停止日(8/12~15)は、留守番電話対応となりますので、

 ご理解とご協力をお願いいたします。


◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

【調達広告】制限付一般競争入札 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校保健室エアコン更新業務

このことについて、制限付一般競争入札を行います。

詳細は調達広告、入札説明書等をご確認ください。

01調達公告.pdf

02入札説明書.pdf

03入札説明書修正様式第1~6号(保健室エアコン).doc

04業務仕様書.pdf

04内訳表 .pdf

05R7校舎配置図.pdf

05屋上室外機配置図.pdf

05保健室図面.pdf

学校日誌

聴覚障がい基礎研修②

2018年4月17日 17時15分
今日の出来事

 本日は、外部の方3名も参加され聴覚障がい基礎研修②を行いました。今回は、ひまわり分校の徳岡教諭を講師として研修を進めました。研修では、「1.きこえないとは・・・」、「2.生い立ち」、「3.手話に親しもう」、「4.きこえない・きこえにくい人をとりまく状況」という内容で話をききました。きこえないことで生ずる社会の様子の実例、教諭の生まれてから今に至るまでの経験などの話がありました。「3.手話に親しもう」では、声を出さずに口だけ動かして何を言っているのかを読み取ったり、物の形の特徴をとらえて、手で表現したりするロールプレイを行いました。最後に「4.きこえない・きこえにくい人をとりまく状況」では、ろうあ運動の歴史や昨今の動きについていろいろな話をきくことができました。

平成30年度全国学力・学習状況調査

2018年4月17日 10時00分
今日の出来事


 小学6年と中学3年を対象とした文部科学省の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が全国の
学校で一斉に行われ、ひまわり分校でも中学部3年生が問題に真剣に取り組んでいます。

図書室・保健室の利用方法について学びました。

2018年4月13日 17時00分
今日の出来事

 今日は、小学部、中学部で図書室の利用の仕方を学習しました。
 図書室では、新しく導入された図書管理システムの利用の仕方や本の貸し出しについて説明をききました。
 小学部1年生は保健室についても利用方法を学びました。保健室でできることや来たときに伝えてほしいこと、例えば「いつ」「どこで」「なにをしていて」「どこが」「どうなった」などの話をききました。

平成30年度入学式

2018年4月10日 14時30分
今日の出来事

 平成30年度入学式が行われました。今年度は、幼稚部2名、小学部1名、中学部2名の新入生を迎え、13名となりました。新入生の入場では、少し緊張した様子でしたが、校長先生の話のころには、少し緊張がほぐれてきたようでした。「お祝いの言葉」では、在校生代表が中学部の授業の様子であったり、生徒会について話をしたりしました。また、「困ったときはお兄さんやお姉さんに相談してほしい」という頼もしい言葉でお祝いの気持ちを伝えました。「新入生の言葉」では、新入生代表が「言葉をたくさん覚えて話をたくさんしたい」、「新しく始まる勉強をがんばりたい」など、これからの抱負を発表しました。
 これから、新しい生活が始まります。1日1日を大切にし、学校生活を楽しみましょう。

進級おめでとう!(着任式・始業式)

2018年4月9日 10時30分
今日の出来事

 いよいよ、新学年のスタートです。今日は、この4月より新しく着任した7人の教職員の着任式、1学期始業式を行いました。 着任式では、新しく着任された先生が手話で自己紹介をしました。 始業式の担任発表では、子どもたちは、自分たちの担任の先生が誰になるのか予想し、ドキドキしながらきいていたようです。 明日は、入学式です。明日の天気予報は晴れ。素敵な入学式になりそうです。