ひまわり分校校舎

お知らせ

 


◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

そのほかの更新

学校日誌

スキー教室(小学部・中学部)

2018年1月26日 17時00分
今日の出来事

 「集団での安全な活動やスキーの技術の習得や向上」をねらい、だいせんホワイトリゾートで小学部・中学部によるスキー教室を行いました。今年度も全日本聴覚障害スキー指導員会の方に来ていただき、グループごとに指導をしていただきました。子どもたちは、指導員の方の助言をもとに個々の目標に向けて熱心に取り組みました。短時間での指導にもかかわらず、みんなみるみる上達していきました。しっかり、体を動かしたあとの昼食は、格段においしく、みんなで楽しい一時を過ごしました。
 指導員の方には、県外より指導に来ていただき、本当にありがとうございました。

雪あそび遠足に行ったよ!

2018年1月23日 16時50分
今日の出来事

 大山青年の家に雪あそび遠足に行きました。
そり場には2~3㎝ほどの雪が積もっていて、午前中しっかりとそり遊びを楽しむことができました。
おいしいカレーライスとサラダ、ゼリーをおなかいっぱい食べて、午後はウッドクラフトでどんぐりごま
やコースター作り。冬の自然を満喫した一日でした。

 
  
 

書き初めを行いました。

2018年1月12日 18時30分
今日の出来事

  1月9日(火)と12日(金)の午後から、小・中学部児童生徒7名は、書き初めをしました。書写の特別非常勤講師の福本先生に来ていただき、先生のお手本を見ながら、それぞれの課題に集中して取り組みました。小学部は楷書、中学部は行書で書き、筆の運びや文字の大きさ等に気をつけて、何度も挑戦しました。子どもたちは、よりよい字が書けるように、最後の一枚まで根気強くがんばっていました。会心の1枚を第71回新年書き初め大会に出品します。

3学期始業式

2018年1月9日 18時00分
今日の出来事

 
  いよいよ、締めくくりの3学期が始まりました。登校してきた子どもたちは元気よく、新年
の挨拶を交わし、学校中に大きな声が響きわたりました。
  始業式は、校長先生のお話をきき、冬休みの思い出発表をしました。校長先生のお話は、
鳥取聾学校本校からの中継で見ることとなりました。電子黒板に映し出された校長先生の
姿を子どもたちはうなずきながら集中して見ていました。冬休みの思い出発表では、中学部
2年生が、家に親戚が来たときの会話について発表しました。親戚の人たちはみんな会話の
時には、はっきりとした口の動きで話していて読み取りやすかったこと。どうしても分からない
ときには、スマートフォンを活用してやり取りをしたことなどを発表しました。
 今年度も残すところあと3ヶ月。今年度の総まとめ、また来年度に向けた準備と忙しくも、
短い3学期です。ご協力よろしくお願いします。

あけましておめでとうございます

2018年1月1日 09時30分
今日の出来事

        あけましておめでとうございます。 鳥取県は冬型の気圧配置のため、曇り空、雨や雪の降って
  いるところがあります。米子市、ひまわり分校周辺は雪のない穏やかなお正月を迎えました。
   
         

       本年もひまわり分校ホームページをよろしくお願いします。3学期始業式は1月9日(火)です。