2年生「ピアエデュケーション」を実施!

2021年3月4日 08時52分

  第2学年「ピアエデュケーション」を用いた性に関する指導LHRを実施しました!
 鳥取大学医学部保健学科 鈴木康江 教授、大島麻美 助教授を指導者にお迎えし、看護学専攻 ピアサークル学生の方々に実施していただきました。
  
 ピアエデュケーション(仲間教育)の手法を用いて、「よりよい交際」をテーマに話し合いをしました。
  
 性に関する正しい知識や専門性を持つピアエデュケーターが生徒の各班に入り、進行していただき生徒にアドバイスをしてくださいました。
  
 生徒は年の近い学生の方々と一緒に活発に意見を出し合いました。
 

保健だより1月号を発行しました

2021年1月21日 09時18分

 保健だより1月号を発行しました!!

 まだまだ新型コロナウイルス感染症が流行 りゅうこう しています。今年のお正月は、いつもと違った過ごし方をした人が多かったのではないでしょうか。
 引き続き、マスクの着用やこまめな手洗い、密を避ける行動をしましょう。
 
 ここをクリックしてください→保健だより1月号 -.pdf
  

保健だより11月号発行しました

2020年10月30日 12時31分

  保健だより11月号を発行しました!!

 新型コロナウイルス感染症対策として、校舎内の消毒を毎日行ったり、「非接触型体温計」を設置したりしています。みなさんも石鹸を使って丁寧に手洗いをしたり、検温や健康チェックをしたり、マスクを着用するなどして、校舎内にウイルスを持ち込まないように心がけましょう。
 保健だより11月号 .pdf
 

保健だより 10月号発行しました

2020年10月9日 10時31分

 新型コロナウイルス感染症対策として、校舎内の消毒を毎日行っています。
 また、「自動体温計測器」を部活動ごとに設置しています。
 検温や健康チェックをしたり、マスクを着用して、校内にウイルスを持ち込まないように心がけましょう。
 
  
     保健だより10月号 .pdf

暑い日が続いています...

2017年7月13日 13時51分

最近、保健室に「頭痛がします」「めまいと吐き気がします」「だるいです」と訴え、来室する生徒がいます。

「性に関する指導」講演会を行いました

2017年6月27日 12時38分

6月21日(水)に1年1組、6月22日(木)に1年3組、6月23日(金)に1年2組で、

科目「保健」の時間に講演会を行いました。

電子メディア機器との付き合い方は大丈夫?

2017年5月26日 12時12分

自分は電子メディア機器に依存なんてしてないよ!と思っているそこの君、要注意です!!

保健室ってどんなところ?

2017年4月21日 11時28分

保健室って病気やケガを「治療」してくれるところ?