日本海新聞に掲載 町営英会話教室
2019年6月4日 09時02分 6月4日日本海新聞に「HELLO IWATS★」が掲載されました。
6月4日日本海新聞に「HELLO IWATS★」が掲載されました。
梨の袋かけを岩美南小学校の子どもたちと一緒にしました
6月3日(月)朝からお天気も良く、お昼前には気温もぐんぐん高くなりました。
生徒は一人が2~3名の児童と一緒に小さな梨の実に袋をかけていきました。
最初は緊張して子どもたちに距離感が感じられましたが、会話とスキンシップで徐々にほぐれていきました。
v
高い場所の袋かけは抱っこ、おんぶに肩車!
身長の高いお兄さんに肩車をしてもらったら、どこまででも手が届きました。
お兄さんの大きな背中がお気に入りになりました。
今後、大きくなった実に袋をかけなおし、秋に収穫する予定です。
甘くて大きな実になあれ❢
第1回岩美高生のための無料英会話スクール「HELLO! IWATS★」開催
5月31日(金)午後5時からいよいよ始まりました。
1年3名、3年3名の合計6名で開催されました。
岩美町飯野教育次長、山中校長が開校のあいさつをしています。
本日の講師ジャニ・アングリアさんの出身地、インドネシアについて聞いています。
優しい笑顔に生徒の緊張も少しづつほぐれていきます。
生徒の自己紹介をして、ゲームの開始です。
2つのグループに分かれて、言葉とジェスチャーで楽しみました。
3年生が積極的に参加し、雰囲気を盛り上げてくれました。
日本海新聞、朝日新聞、読売新聞、ケーブルテレビと報道の方もたくさん参加していただきました。
福祉類型 鳥取県介護員養成研修(介護職員初任者研修)開始
5月31日(金)介護老人福祉施設 岩井あすなろ 伊木米子次長を講師にお迎えし、研修が始まりました。
真剣にお話を聞いています。
介護者が患者様に触れる際は「手を握りますよ」あらかじめ、声掛けをしてから触れるようにしています。
「実際に実習に行った時のことを思い出しながら授業に取り組みました。
練習を重ねて経験を積んでいきたいです」と感想を言いました。
5月27日(月)緑の羽根募金で集まったお金を岩美町役場の中の緑化推進委員会に持参しました。
募金額は4254円になりました。ご協力ありがとうございました。
5月30日(木)昼休憩に、放送で全校生徒に募金協力のお礼と金額の報告を行いました。
5月24日(金)明日から行われる高校総体に向けて壮行会を行いました。
日頃の練習の成果を発揮する機会です。持てる力のすべてを出し切って来てください。
生徒副会長 古田宇京さんの激励の言葉、校長先生の激励の言葉に続いて、選手代表が挨拶しました。
みんなで応援しています。
よい報告を待っています!!
5月23日(木)朝の登校風景です。
今日は最高気温、今年最高の29℃の予想です。
生徒の気持ちの良いあいさつで1日が始まります。
5月22日(水)から3日間、学年ごとに緑の羽根募金を実施します。
今日は3年生の各教室を回って募金を募りました。
協力していただいた皆さん、ありがとうございます♪
3年生物基礎の授業です。人体の仕組みについて学んでいます。
視覚に訴えると、生徒の理解が進みます。
5月20日(月)2年コミュニケーション英語Ⅱの授業で、活用しています。
平成の出来事を検索し、英語に訳しています。
何が平成に起こっていたか、思い出しながら取り組んでいます。