岩美高等学校 Youtubeチャンネル「イワッツ チャンネル」! 

school_guide
Youtube配信中

岩美高校 学校案内ムービー

本校をもっと知りたい人は「学校案内パンフレット」をご覧ください。 

お知らせ

【お知らせ】鳥取県版新型コロナ警報に基づく注意喚起

2021年1月15日 19時35分

 県教育委員会から注意喚起のチラシが届きました。
 令和3年1月14日現在、鳥取市、米子市、境港市に鳥取県版新型コロナ警報の「警報」が発令されています。また、2月7日まで東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県に加え、栃木県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県にも「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が行われました。
 全国的な感染拡大に伴い、県内でも感染者数が増加していますので、感染予防に最大限の注意を払いましょう。
 ここをクリックしてください → コロナチラシ(R3.1.14 )教育委員会.pdf
 

【重要 】1月8日(金)臨時休校のお知らせ

2021年1月7日 15時32分

   1月8日(金)臨時休校のお知らせ

 1月7日(木)午後3時現在、鳥取市北部に大雪警報が発表されており、明日8日(金)いっぱい継続の見込みです。また公共交通機関の乱れも予想されるため、1月8日(金)は臨時休業とし、部活動も禁止とします。生徒のみなさんは自宅で学習に取り組んでください。
 8日(金)に予定していた始業式等及び1・2年生の課題テストは12日(火)に延期します。3年生は始業式等のあと火曜3限から5限までの時間割による授業を行います。詳細は添付の日程表で確認してください。
 ここをクリックしてください → 1月12日13日日程(1月8日臨時休業に伴う変更).pdf

 

【お知らせ】鳥取県版新型コロナ警報に基づく注意喚起チラシです

2021年1月6日 16時58分

 昨年末から新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、中部、西部地域ではクラスターの発生もありました。令和3年1月4日現在、倉吉市、境港市に鳥取県版新型コロナ警報の「警報」が発令されており、予断を許さない状況の中、これまで以上の予防意識が求められています。家庭内での感染など、誰もがいつでもどこでも感染する可能性があります。
 冬休みが明けても、引き続き、マスクの着用や手洗い、公共交通機関や大型商業施設等内でのマスク着用、体調管理等の基本的な感染症対策の徹底をお願いするとともに、体調不良の生徒は無理をさせずに自宅で休養させることを徹底し、感染拡大の防止に努めましょう。
 県教育委員会から注意喚起チラシが届きました。御一読ください。
 ここをクリックしてください → コロナチラシ両面(R3.1.4)県教育委員会.pdf
 
 

部活動に参加する生徒・保護者の皆様へ教育長からのメッセージ

2021年1月5日 11時33分

先般部活動の生徒引率に係る新しい取扱要項が発表されたことを踏まえ、以下のとおり部活動に参加する生徒・保護者の皆様への教育長メッセージが発出されましたので、一読ください。  20201223教育長メッセージ(生徒・保護者の皆様へ).pdf
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
部活動に参加する生徒・保護者の皆様へ

 新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大している中、生徒の皆さんにとっては、感染予防対策などの新しい学校生活様式とともに、学校行事等の縮小や変更など、例年の学校生活とは大きく異なる毎日を過ごしていることと思います。また、保護者の皆様におかれましても、ご家庭での検温や手洗いの徹底など、感染防止対策にご協力いただいていることに心から感謝いたします。
 さて、学校における部活動は、スポーツや文化に興味と関心を持つ同好の生徒の自主的、自発的な活動として、学習指導要領にも位置づけられている学校教育活動の一環であり、部活動を通じて、生徒の自主性、協調性、責任感、連帯感を育むとともに、目標に向けて努力することにより豊かな人間性の醸成を図るなど、学校における大切な教育活動です。
 一方で、その活動においては、成長期である生徒の皆さんの心身の健康管理には十分に留意することが必要であり、活動に熱中するあまりに心身の健康を損なうなど、活動が過度にならないよう配慮するとともに、指導にあたっていただく顧問の先生方の負担についても配慮することが大切です。
 この度、県教育委員会では、部活動の生徒引率の方法について、県内の交通事情や利便性等を考慮し、部活動の引率の際、教員の自家用車を利用できる等の新たな取扱いを定め、運用を始めました。
 これにより、顧問による自家用車等の運転など、引率できる顧問の業務が広がりましたが、生徒引率の際の移動手段としては、生徒の皆さんの安全確保を第一に考え、公共交通機関や貸切バスを利用していくことが望ましいことは言うまでもありません。このことから、令和2年度11月補正予算において、生徒引率のより一層の安全確保のため、県立学校の貸切バス利用を促進する事業を新たに設けることとしました。
 そして、生徒の皆さんの心身の健康を守るためにも、部活動が過度にならないよう、合理的でかつ効率的・効果的な活動を推進していく必要があります。また、学校における教員の働き方が問題となっている中、顧問の先生方の健康と福祉を確保するためにも、時間外勤務の上限規制を含めた働き方改革も踏まえた部活動改革を推進していく必要もあります。
 これらのことを念頭に置きながら、鳥取県教育委員会としても、部活動を取り巻く環境整備に一層努めて参りますので、生徒、保護者の皆さんにおかれても、適正な部活動の実施に向け、今後ともご理解とご協力いただきますようよろしくお願いします。

令和2年12月23日 鳥取県教育委員会教育長 山本 仁志
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

    
© 2005 Tottori Prefectural Iwami High School.