ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


新着情報

学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

令和5年度 入学式

2023年4月12日 12時00分

IMG_0313  IMG_0322 

IMG_0340

  本日4月12日、令和5年度鳥取県立皆生養護学校入学式を行い、幼稚部2名、小学部4名、中学部3名、高等部5名、合計14名の新入生を迎えました。新入生は緊張した面持ちで入場しました。山田知子校長の話を聞いたり、児童生徒会代表の「学校生活を全力で楽しみましょう。」という歓迎の言葉を聞いたりました。入学式後には、記念写真の撮影がありました。新入生の皆さん、友だちや先輩とともに、新しいことにチャレンジし、実りの多い学校生活を送ってください! 

令和5年度着任式・始業式

2023年4月10日 12時00分

IMG_6576  IMG_6580

  4月10日(月)、皆生養護学校の着任式・始業式が行われました。着任式では、来られた先生のあいさつに子どもたちが1つ1つ返事をしていたことが印象的でした。始業式では、校長先生から、「今までやってきたことのステップアップを目指してトライすること。」「いろいろな人たちとつながっていくことを先生たちと一緒に頑張っていきましょう。」「すてきな皆生養護学校にしていきましょう。」と話がありました。幼児児童生徒のみなさん、今日から新しい友達・先生との学校生活が始まります。いっしょにがんばっていきましょう。

記念写真を撮ろう

2023年3月24日 08時00分

  IMG_1039

   中学部C組として過ごした日々も、今日で終わりです。1年間一緒に過ごした友だちと先生で、記念写真を撮りました。入学式の写真と見比べて、「ぐっとお兄さん・お姉さんらしくなったね。」と最後の学活で話し、1年間の成長を感じました。来月からはまた新しい1年が始まります。頼もしい2年生になることを楽しみにしています!

1年間を振り返ろう!

2023年3月23日 07時30分

IMG_2460  IMG_2462 

IMG_2466

   気温もあたたかく春の陽気が感じられるようになりました。小学部5組では生活単元学習の時間に、「1年間を振り返ろう!」の学習をおこなっています。

はじめに、友達と一緒に1年間取り組んだ学習を写真で見ました。1年間色々なことに挑戦した自分の姿を、じっと見つめたり、よく耳を澄ませながら声を出したりしている様子がありました。

その後は、学習の振り返りの1つとして、「積み木であそぼう」に取り組みました。積み木を手で捜したり、押したり、持って転がしたり、初めて学習した時よりもさらに、主体的に身体を動かして取り組もうとしている姿がたくさん見られました。

新たな光

2023年3月20日 16時52分

掲示IMG_0703  発表IMG_0707

3月9日の卒業式を終え、静かな教室が目に入る度に、卒業式での子どもたちの笑顔や涙の表情が思い出されます。そんな中、3月16日に「令和5年度皆生養護学校入学候補者発表」がありました。受験票を手に握りしめ、掲示された番号をじっと見つめ、保護者のもとに笑顔で歩み寄る姿が見られました。

今年度ももうすぐ終わりです。新たな光り輝く仲間たちが加わる新年度が待ち遠しくなりました。

お祝いの掲示をつくろう

2023年3月17日 07時00分

HP写真①  HP写真②

HP写真③  HP写真④ 

 卒業式や修了式に合わせて、 学級活動の時間に小学部6組、7組合同で、お祝いの掲示作りをしました。大きな花束の飾りと、「おめでとう」の文字です。

 絵の具のついたボールが画用紙の上を転がり、模様ができる様子を見つめたり、自分でボールの入った入れ物を引っ張ってみたりしながら「おめでとう」の文字に模様を付けました。出来上がったパーツを触ったり、掲示する様子を見たりして、お祝いの掲示が出来上がったことをみんなで確かめました。

高等部 2組国語の学習

2023年3月16日 07時00分

IMG_1271  IMG_1274

今回は、2組の国語の学習の様子を紹介したいと思います。2組は、それぞれ自分の目標に向かって学習に取り組んでいます。校内の物や先生たちから色々な言葉を見たり聞いたりして、見つけた言葉を自分でアイパッドに打ち込み調べる学習や、アイパッドの五十音表を頼りにひらがなとカタカナの文字調べをする学習などに日々励み頑張っています!

令和4年度修了証書・卒業証書授与式

2023年3月15日 06時00分

HP①  HP②

HP③  HP④

HP⑤  HP⑥

HP⑦

 3月9日(木)に、令和4年度修了証書・卒業証書授与式を行いました。

高等部の在校生は体育館で、小・中学部の在校生は教室からのリモートで修了児・卒業生の晴れ姿を見届けました。また、国歌・校歌の斉唱、門出の歌「旅立ちの日に」の合唱も2年ぶりに行いました。

 修了・卒業の日を迎えられた幼稚部1名、小学部1名、中学部5名、高等部5名の皆さん、おめでとうございます。春からの新しい環境でも夢に向かって力を発揮されることを祈念しています。

中学部 卒業セレモニー

2023年3月15日 06時00分

IMG_1178  IMG_1212

IMG_1188  IMG_1198

    中学部では9日(木)に行われた本校卒業式の後、学部として卒業生にお祝いの気持ちを伝えるための卒業セレモニーを行いました。卒業生・保護者が卒業にあたっての思いを語り、在校生はくす玉割りやエールなど様々な形で卒業を祝い、会場は終始祝福ムードに包まれました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからの皆さんのご活躍をいつまでも見守っています。

図画工作 『ぺたぺたすたんぷ』

2023年3月14日 06時00分

画像①  画像② 

画像③

 小学部3組の図画工作で、『ぺたぺたすたんぷ』の学習に取り組みました。魚のイラストの上にスポンジや段ボール、滑り止めシートなどを使って形や色をつけました。

 繰り返す中でそれぞれのスタンプ素材の違いに気付き、色を変えたり重ねて押したりする等工夫しながら作品を完成させることができました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved