緑の募金を届けました!
2023年6月2日 16時22分緑の募金へのご協力、ありがとうございました!
集まった募金を栽培委員会の代表児童が八頭町役場へ届けに行きました。
緑の募金へのご協力、ありがとうございました!
集まった募金を栽培委員会の代表児童が八頭町役場へ届けに行きました。
社会の水の学習で、水源地・配水池・浄化センターの見学に行ってきました。
れいなで豊かな水を各家庭に送るために、職員の方が毎日ていねいに管理をしてくださっていることを知りました。
また、油やティッシュを流したり、トイレットペーパーなども一度に大量に流したりすると下水道のポンプが詰まる原因になることを知りました。
どんな仕組みでわたしたちのもとに水が届けられているのかだけでなく、職員さんの思いも知ることで、これからの生活の中で気をつけることを考える機会になりました。
6年生の調理実習の様子です。
「いためる朝食づくり」ということで、いろどりいためとスクランブルエッグを作りました。
3年生がナカムラファームさんに見学に行かせていただきました!
例年より8日も早く梅雨入りをしましたが、今日は良いお天気になりました。
休憩時間になると、今日も元気な子供たちの声が聞こえました。
仮校舎の工事も予定通り進んでいます。
今日は鳥取税務署から講師の方をお招きして税について学習しました。
税金が無かったらどうなるのか、というDVDを視聴し、
税金が身近な公共の施設や教育、健康や生活を守るために役立てられていることを知り、助け合う社会の仕組みについて学びました。
最後にお待ちかね(!?)の1億円の重さを体験しました。
昨日は代表委員会がありました。
議題は「校舎にお別れをしよう」ということで、
地域の方や保護者の方に喜んでいただけるように
どんなことをしたら良いのか話し合いました。
26日にプール掃除を行いました。
昨年から約9か月間の間にたまった汚れやコケをデッキブラシやたわしでこすってきれいにしました。
きれいになったプールで今年もたくさん泳ぎたいです!
今日は地域コーディネーターの清水さんとの交流給食の日でした。
今日はどんなお話が聞けるのかな??
3年生をのぞいてみると、スズメノテッポウの笛の作り方と吹き方を教わっていました。
最初は上手に吹けなかった子どもたちも、コツをつかんで上手に吹けるようになっていました!
今日は2年生がリレーをしていました!