お知らせ

ようこそ郡家東小学校へ!

IMG_4650

R7 4月行事予定.pdf

学校行事(生活の様子)

6年生ありがとう

2025年3月5日 16時35分

6年生の卒業までの日にちもあと少しになってきました。ろうかには、1・2年生からの感謝のメッセージが掲示してありました。昼休憩には、5年生が全校のみんなからのメッセージを6年生に送りました。

IMG_4036

IMG_4039

IMG_4043

IMG_4045

IMG_4047

6年生からのバトンを受け取った5年生が、学校のリーダーとしてがんばっています。

苗木のスクールステイ

2025年3月3日 16時58分

5月31日に八頭町で県植樹祭が行われます。そのとき植樹される、あじさいとナツツバキの苗を学校でお預かりして栽培委員会を中心にお世話をしてきました。今日はその苗をお返しする苗木受渡式でした。

IMG_4010

IMG_4014

IMG_4019

秋になっても暑い日が続き、苗木のポットは小さいためすぐに乾燥するので水やりに苦労しましたが、「大丈夫、枯れてはいませんよ。」と言っていただきほっとしました。植樹祭までには葉が出て、こんもりとした苗に育つそうです。

読み語り

2025年3月3日 10時47分

何かにつけ「小学校生活最後の」がつく6年生です。今日は小学校生活最後の読み語りでした。

IMG_4005

IMG_4004

最後の本は「ぼちぼちいこか」でした。幼い頃にも読んでもらったことがあると思うのですが、人生の節目にいる今は以前とは違う感じ方をしたのではないかと思います。

6年生と給食

2025年2月27日 15時09分

卒業を目の前にした6年生と校長室で給食を食べています。

IMG_4002

1年生の終わりからコロナ禍を経験した6年生ですが、感染症対策をしながらたくさんの経験をしてきました。話を聞いていると、思い出の中には人とのつながりがたくさん出てきます。

お世話になった皆さんへの感謝の気持ちを忘れず、一歩ずつ卒業までの日々を歩んでいってほしいと思います。

Brown Bear

2025年2月25日 14時26分

3年生が、ブルーノ先生にBrown Bear,Brown Bear,What Do You See?の絵本を読んでいただいていました。

IMG_3994

IMG_3995

IMG_3997

Yellow Duck がYellow Dogに聞こえた3年生は、「次こそしっかり聞き取るぞ」という気持ちでブルーノ先生の発音や口の形に注意を傾けて聴いていました。

業間休憩

2025年2月25日 13時37分

連休の間に積もった雪で子供たちが遊んでいました。

IMG_3983

IMG_3985

短い休憩時間ですが、雪の上に寝転んだりはいつくばったり、のびのびと遊ぶ子供の姿はとても楽しそうでした。

なわとび集会

2025年2月20日 14時13分

今日のフレンズタイムは健康委員会主催の「なわとび集会」でした。色別班対抗で3分間8の字跳びをしたのですが、12のチームが体育館で一斉に跳ぶ様は圧巻でした。

IMG_3929

IMG_3938

IMG_3942

IMG_3949

IMG_3954

IMG_3958

IMG_3965

IMG_3966

IMG_3972

2月に入ってからどのチームも一生懸命練習を重ねてきましたが、今回は緑組が優勝でした。今日の記録は「遊びの王様ランキング」にも登録します。こちらも結果が楽しみですね。

異文化にふれる

2025年2月19日 17時16分

2年生は国語の時間に「スーホの白い馬」のお話をもとに学習をしています。今日は、モンゴルで2年間お仕事をしていらっしゃった宮本さんをはじめ4名の方にモンゴルのことについて教えていただきました。

IMG_3858

IMG_3860

IMG_3865

IMG_3866

IMG_3869

IMG_3873

IMG_3877

本物の馬頭琴や羊の骨でできたおもちゃ、ゲルの模型にふれてお話の世界のイメージがぐっと広がったことと思います。

雪の中、子供たちのためにありがとうございました。

人権の花感謝状贈呈式

2025年2月18日 08時35分

5月の終わりに人権の花贈呈式で、ペンタスとニチニチソウの寄せ植えをいただきました。暑い夏でしたが、栽培委員会のみんなが水やりの当番活動を熱心に行い、夏休み明けもきれいな花を咲かせ続けました。その人権の花活動に対する感謝状をいただきました。

IMG_2671

IMG_2673

IMG_2674

IMG_2676

IMG_2678

玄関のプランターでは、雪がかぶっても、凍えるような寒さの日もビオラが花を咲かせています。これからも栽培活動を通して、命を大切にする心、思いやりの心を育んでいきたいと思います。

5年スキー教室

2025年2月17日 10時24分

延期していた5年生のスキー教室を2月14日に行いました。

IMG_9593

IMG_9602

IMG_9616

IMG_9619

スキー教室で初めてスキーを経験する人が多いのですが、各グループのインストラクターの皆さんが上手に教えてくださいました。自分の上達に大満足の5年生でした。

学校周辺の樹木の名前を言えますか?