フレンズタイム
2023年5月11日 14時39分今日のフレンズタイムは学級遊びでした。
それぞれの学級がケイドロやドッジボール、フルーツバスケットなどを楽しんでいました。
今日のフレンズタイムは学級遊びでした。
それぞれの学級がケイドロやドッジボール、フルーツバスケットなどを楽しんでいました。
1・2年生が八頭町学校給食共同調理場の濱崎先生に食に関するお話を聞きました。
食事をするときの姿勢や、食べ物のはたらきについてのお話がありました。
ALTのVea先生が企画した「Easter Egg Hunt Event」が開かれています!
学校のどこかにある Easter Egg を見つけるゲームです!
Easter Eggは全部で16個あるそうです!
いろいろな教室にありますよ~!
全部見つけられるかな!?
6年生は1年生と一緒に教室をまわり、やさしくリードしていました。
おじいの会のみなさまにご協力をいただき、
東雲学級が夏野菜の苗を植えました!
今日植えたのは、枝豆とミニトマト、なすときゅうりです!
これから、おじいの会のみなさんに教えていただきながら植えた苗のお世話をしていきます!
おじいの会のみなさま、ありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします!
さわやかな青空の下、姫路公園へ行ってきました。
新しいなかよし班になって1ヵ月ですが、どの班も楽しそうに声をかけ合って活動できました。
遠足実行委員のみんなが一生懸命考えたプログラムのおかげで楽しい1日を過ごすことができました。それぞれの班の紹介が終わると突如登場した「がんばれコール隊」。1年間みんなで頑張る元気をくれました。
たくさんの写真の中からごく一部ですが紹介します。
仕事をやり切った実行委員のみんな、本当にありがとう。
栽培委員会のメンバーが、花壇の手入れをしました。
チューリップの球根を抜いて、次の苗を植える準備が整いました。
みんなのために、ありがとうございます。
1年生と2年生の「なかよくなろうね会」がありました。
1年生に一生懸命学校案内をする2年生の姿に感心しました。
「しつれいします」「しつれいしました」のあいさつも、2年生にならって上手にできました。
5年生が全校のみんなのために話し合い活動をしていました。
「1年生もできるかなあ。」などと、ちゃんと相手意識をもって自分の考えを発言していました。
いろいろな学年の友達とつながることができる、楽しい活動になりそうですね。
おじいの会のお二人が畑の土づくりのために、北村きのこ園さんから肥料を運んでくださいました。雨が降る中でしたが、本当にありがとうございました。
1学期の間は畑が使えるので、学級や学習での活用を計画中です。
本年度初めての学習参観日でした。
急な変更もありましたがご理解いただき、PTA総会・学年懇談にもたくさん残っていただき、本当にありがとうございました。