お知らせ

ようこそ郡家東小学校へ!

IMG_4891

R7 5月行事予定.pdf

学校行事(生活の様子)

学びの掲示

2023年12月13日 09時24分

 仮校舎で掲示場所などが制限されますが、子供たちの学びを発表・展示する機会は大切にしていかなければなりません。校舎のあちらこちらに、工夫を凝らした掲示が・・・。

   ALTのヴェヤ先生がそれぞれの季節に合わせて、子供たちに素敵な掲示をしてくれています。Thank you for your nice display.

クリスマス

  生け花クラブは、いつも自分たちが生けた作品をしばらく展示してくれています。

花

 小物クラブは、熊のマスコットづくりをしていたのですが、そこからさらにクリスマスの飾りとして使える作品作りにチャレンジしました。

小物

 その他、図画工作や家庭科作品も展示してあります。

ナップザック

百羽の鶴

3年生 大江ノ郷へ校外学習

2023年12月11日 11時19分

 3年生の子供たちは校外学習で大江ノ郷へ行きました。大江ノ郷の仕事やお客様に喜んでもらう工夫など、大江ノ郷のヒミツについて学習しました。おいしい卵を使った料理やお菓子作りを楽しみに、県内外からたくさんのお客さんが来ている理由がわかりました。大江ノ郷の皆様には、お忙しい中、店内を見学させていただいたり、わかりやすく大江ノ郷について教えてくださったりと、本当にありがとうございました。

おおえ

6年生の調理実習では栄養価を考えて

2023年12月11日 09時40分

 先日、5年生の子供たちがご飯とみそ汁の調理実習に取り組んでいましたが、今回は6年生の子供たちが、栄養価・栄養バランスを考えて、おかず食材やみそ汁具材を選択し、グループごとに工夫を凝らして調理実習に取り組みました。簡単な料理もできるようになり、一つ一つ自立への道を歩んでいきます。

6年調理

郡山市立多田野小学校の4年生と一緒に

2023年12月7日 17時16分

今年は4年生が、郡山市立多田野小学校の4年生と社会科の学習でお互いの県を紹介しあうことにしました。。

12月7日(木)の3校時には、多田野小学校の4年生が福島県の紹介をしてくれました。

IMG_4235

みんな興味深そうに聞いています。

IMG_4236

時々出されるクイズに勢い良く反応する4年生です。

IMG_4238

すべての発表が終わった後、お互いに質問をしあいました。

鳥取県のことを尋ねられ、きちんと答えられましたね。

IMG_4240

最後は、別れを惜しんでいつまでも手を振っていました。

3学期には、鳥取県の紹介を郡家東小学校の4年生がする予定です。

再会が楽しみですね。

保育所・幼稚園の友だちとチューリップの球根を植えたよ

2023年12月6日 08時04分

 5年生の子供たちと来年1年生になる年長さんとの交流の一つとして、毎年12月にはチューリップの球根植えを行っています。5年生は総合的な学習の時間に地域福祉の視点での学習を続けています。11月には高齢者福祉に視点をあてた交流会を終え、続いて幼児との交流活動に取り組んでいく予定です。5年生の子供たちはそれぞれのふれあいの中からたくさんのことを学んでいます。

ほいくえん

4年 地域コーディネーターとの交流給食では

2023年12月5日 09時15分

 地域コーディネーターの清水さんとの交流給食では、清水さんにいろいろなお話を聞かせていただいています。今回4年生の子供たちとの交流給食では、「電話についてのお話」を聞かせていただきました。

電話

5年 食べて元気!ご飯とみそ汁

2023年12月5日 09時06分

 5年生の家庭科学習で調理実習を行いました。「食べて元気!ご飯とみそ汁」という学習です。煮干しから出汁をとって大根と油揚げ、ねぎを具材に温かくおいしいみそ汁ができました。ご飯もほかほかふんわりのおいしい炊き上がりです。自分たちで準備したご飯とみそ汁に舌鼓を打っていました。

調理実習

6年の親子学習会はホットケーキ作り

2023年12月5日 08時38分

 12月3日に6年間で最後の親子学習会を開催しました。今年は、親子でホットケーキ作りをしました。作り方や焼き具合など友達と相談したり協力したりしながらうまく焼くことができました。焼きあがったホットケーキに子供たちが生クリームやフルーツをふんだんに盛り付けて、個性豊かで高カロリーなケーキに仕上げていました。子供たちが主となって活動する中で、我が子だけでなくグループ内の子供たちみんなの活動を温かく見守ったり手伝ったりしていたお父さんお母さんの姿が印象的でした。親子の笑顔があふれたとても楽しい親子学習会になりました。学年役員の皆様には、準備から片付けまでたくさんしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

6年

フレンドセンター看板制作中

2023年12月4日 09時29分

 6年生は地域貢献活動の一つとしてフレンドセンターの看板制作に取り組んでいます。看板制作と並行して、広告ポップ作りにも取り組んでいます。今回の学級会では、どんな言葉を看板やポップに使用するかなどをみんなで話し合いました。みんなで(つながる)アイデアを出し合い、話し合い(うみだす)、決定したことを実践(やりぬく)に移す。特別活動を基盤とした学習実践・学級経営がなされています。

かんばん

学校保健安全委員会の開催

2023年12月4日 09時12分

 子供たちの健康(保健安全)に関する報告とそれに関する協議を行う学校保健安全委員会を開催いたしました。ご多用の中、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の各先生と保護者の皆様にご参加いただき、子供たちの健康の保持増進について協議していただきました。今回は特に「日常での体力づくり」について、各グループになって話し合い、子供たちの体力向上のアイデアについて提言していただきました。話し合われた内容を参考に、今後、子供たちと一緒に体力向上について取り組んでいきたいと思います。貴重なご提言、ありがとうございました。あんぜん

学校周辺の樹木の名前を言えますか?