運動会に向けて
2024年5月23日 12時53分25日の大運動会に向けて一昨日は総練習を行いました。総練習を通して手直しがあった学年は、修正をしているところです。6年生が中心となって、応援練習などにも取り組んでいます。
当日の天気は今のところ心配なさそうですので、予定通り実施できることを願っています。
9月12日(金)の献立 ※とっとり県民の日献立
星空舞ご飯、牛乳、砂丘らっきょうのピリ辛梨そぼろ、大江たまごのかきたま汁、八頭のきのこサラダ
9月16日(火)の献立
ご飯、牛乳、さばの竜田揚げ、きのこのすまし汁、おひたし
25日の大運動会に向けて一昨日は総練習を行いました。総練習を通して手直しがあった学年は、修正をしているところです。6年生が中心となって、応援練習などにも取り組んでいます。
当日の天気は今のところ心配なさそうですので、予定通り実施できることを願っています。
25日の運動会に向けて練習が始まりました。今週は、学年ごとでの練習に入っています。
学校の運動会ですが、一部地域種目も入っていて、八頭町音頭は全校と会場有志で踊ります。その練習に、ボランティアの方が来てくださいました。前に立って指導、ということではありませんでしたが、子供たちと一緒に踊ってくださいました。
これから、全校での練習も入ってきます。気温も少しずつ上がってきていますので、体調管理に気を付けて取り組みたいと思います。
2日ほど、肌寒く、雨天が続きましたが、今日は久しぶりに陽が差し、校庭から子供たちの明るい声が聞こえてきました。
5時間目にはJAの職員さんや女性会の方に来ていただき、2年生と一緒にプランターにミニトマトの苗を植えました。沢山収穫できるように、水やりや草取りなど、自分の苗を大切に世話してほしいと思います。
6年生のリードで「1年生をむかえる会」を行いました。なかよし班のペアで、6年生のお兄さん、お姉さんが1年生の友達の名前を紹介し、それぞれの「好きな〇〇」を1年生に言ってもらいました。
ハキハキした声で話す6年生の姿に、リーダーの自覚を感じました。また、1年生も元気よく発表することができました。
新しい1年生62名も入学して1か月。5月下旬の運動会にむけて、たくさんの上級生と関わってほしいと願っています。
4月27日は、本年度最初の参観日でした。多くの保護者の方にご来校いただき、子供たちは張り切って学習に臨んでいたように思います。ご参観、ありがとうございました。
新年度がスタートして、あっという間にひと月が経ちました。先週は夏日のような気温となりましたが、子供たちは休憩時間になると元気よく外で遊んでいます。なかよし班活動も始まり、新しい学級だけでなく、縦割り班での活動も増え、友達の輪が広がっています。
学校感染症(水ぼうそう、おたふくかぜ、溶連菌感染症、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症等)の場合、「出席停止」となります。診断されましたら、すぐに学校へご連絡ください。
内容:①病名 ②療養期間 ③受診医療機関名
手段:電話またはGoogleフォーム
登校許可証等の書類の作成は必要ありません。
BSS山陰放送のラジオ番組、「嗚呼懐かしき我が校歌」をご存知ですか?
このたび、郡家西小学校の卒業生からリクエストがあり、BSSラジオで郡家西小学校の校歌が流れることになりました。日時、周波数等は以下のとおりです。
日時:7月18日(火)午後3時30分ごろ
AMラジオ:鳥取局1431KHz
ワイドFM:鳥取 92.2MHz
スマホ・PC:radiko(ラジコ)
なお、radikoのタイムフリー機能を使えば、放送から1週間、お好きなときにお聴きいただけます。
お知り合いの郡家西小学校の卒業生にも、ぜひお知らせください。
3月24日(金)修了式を終えることができました。1年生から5年生まで、4月からの新しい学年に向けて希望を新たに目標を心に秘め1年間のまとめの式に臨みました。約3年ぶりに全校そろって体育館に集合して式をすることができました。このあと、学級扱い、離任式がありあわただしい1日でした。離任式では、6名の職員が退職や転任することとなりました。お世話になりました。1年間本校の教育活動にご協力いただきました保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。
3月17日(金)62名の卒業生が本校を巣立っていきました。桜のつぼみがかなり膨らんで、春がすぐそこまで来ている頃でした。卒業証書をもらう姿勢や態度はどの子も胸を張り、立派でした。今年は、来賓の方々から、温かいお祝いの言葉もいただくことができました。保護者も、たくさんおいでいただき盛大に卒業式ができてよかったです。4月からの中学校生活がスムーズにスタートし、立派な中学生になるよういろいろな面で努力し続けてください。卒業おめでとうございます。
いよいよ明日卒業式です。
玄関の桜のつぼみが、写真のように膨らんでいます。あっという間に、卒業式を迎える時期となりました。6年生は、今までに何度も証書授与の練習をしてきました。本日の最後の練習では、昨日の総練習よりも数倍自信に満ち溢れた態度でした。いい緊張感をもって明日の卒業式を迎えてくれることと思います。
5年生が、放課後前日準備に取り掛かります。毎年のことながらこの準備を通して自分たちが最上級生となる心の準備もすることとなるのです。
いずれにしても準備万端整え、卒業生の晴れ舞台をみんな楽しみにしています。
いい天気になりますように!!