今日の給食

10月28日(火)の献立  ※読書週間献立

ご飯、牛乳、厚揚げのみそ炒め、かきたま汁、かおり和え

IMG_0150[1]

10月29日(水)の献立  ※読書週間献立

ご飯、牛乳、ハムステーキ、カレー(カレーライス)、らっきょう和え

R6学校要覧写真

令和6年度修了

2025年3月24日 17時08分

本日で、令和6年度が修了しました。それぞれの学年の子供たちが1年間で素晴らしく成長されたように思います。

特に3学期は6年生を送るための取り組みや、新しい学年に向けての取り組みなどで、大きく意識も変化し、進級に向けて準備も整ってきたように感じています。

保護者の皆様、地域の皆様には西小学校のためにたくさん協力をいただき、大変感謝しております。ありがとうございました。引き続き、令和7年度もよろしくお願いいたします。

本HPは、4月9日にアップ再開予定です。

IMG_6875

はばたく59名、涙の卒業式

2025年3月19日 18時37分

本日、本校の44回目の卒業式を挙行いたしました。

本年度の卒業生は59名。6年生になってから、自ら働き、主体的に行動できる姿にどんどん成長していった1年だったと思います。

3月に入り、「今の時期が一番楽しい。」「もっと6年生をやりたい」という声を何度も耳にし、充実した1年間だったんだなあと感じていました。

本日は、、未明から予想外の雪、突風で、別の自治体では休校となる学校もあった中、無事卒業式ができたこと、教育委員会をはじめとする多くの来賓、保護者の皆様にご来席いただけたことに感謝申し上げます。

そして、昨日の準備、式後の片づけを一生懸命してくれた5年生や4年生の姿に、来年度の期待を感じさせられました。

59名の皆さんの中学校生活が充実したものになりますようお祈り申し上げます。

100_0058

100_0066

交流Calligraphy

2025年3月13日 12時24分

5年生本年度最後の書写の学習。

いつもは外国語科でアシスタントをしてくださっているALTのジャスミン先生。以前から書写に興味を持たれていました。この日はたまたま授業がなかったので、お誘いし、一緒に書きました。

準備や片付けなどは、周りの子供たちがやさしく丁寧にアドバイスし、とても素晴らしい文字を書かれました。

ジャスミン先生にとっても、子供たちにとっても素敵な時間でした。

IMG_8825

IMG_8827

IMG_7881

苗木のスクールステイ受け渡し式

2025年3月1日 10時35分

来年度の植樹祭に向け、県の森づくり推進課から、アジサイなどの苗木をお預かりし、冬の間、水やりをしてきました。先週からの積雪の間は、テラスの屋根がある場所に移し、世話をしてきた苗木も、今週の温かい一週間で芽吹くようになりました。

28日に、それをお返しする会を持ちました。これから植樹祭まで苗木を管理される藤原さんも、

「しっかり芽吹いているからきっと花いっぱいになります。」

とおっしゃっていました。

植樹祭には町内の12人の児童が参加申し込みをされているようです。

IMG_0466

除雪、ありがとうございました

2025年2月27日 09時53分

週明けの月曜まで1週間積雪が続き、連日除雪に追われる日々でしたが、ようやく春の日差しとなってきました。

毎日の通学路の除雪について、保護者の皆さんにもご協力いただき、ありがとうございました。また、教育委員会の方にも除雪をお世話になりました。ありがとうございました。

時には、地域の中学生が長靴で道を空けながら歩いてくれて、嬉しかったという声も聞こえました。

今度は屋根から雪解けの雪が落ちたり、朝の凍結している道路を歩いたりする場面でのけがをしないように呼び掛けているところです。

来年度に向けて

2025年2月19日 11時58分

4年生が3年生に、来年度時間割に加わる「クラブ活動」についての紹介をしました。

特活で培った力で、子供たちが説明するプレゼン力も伸びてきています。来年度のクラブ活動が楽しみになっているようです。

IMG_7741

中学校の先生による出前授業

2025年2月13日 15時12分

八頭中学校の音楽を指導しておられる八木谷先生に、6年生全員が出前授業として合唱の学習を指導していただきました。

はじめにリズム運動などで、心と体をしっかりほぐして、そのあと「翼をください」の合唱に入りました。

さすが、中学校の先生で、1時間余りで見事なハーモニーを奏でる歌声に指導されました。中学校では全校合唱やクラス合唱があります。きっと、学年をリードできる存在になってくれることでしょう。

IMG_0380

IMG_0378

大寒波、大雪の合間を縫って

2025年2月7日 13時38分

5,6年生のスキー教室を氷ノ山で実施しました。1泊2日、今シーズン最大の寒波、大雪注意報など、心配されるニュースが舞い込み、実施がうまくいくかどうか心配していました。

しかし、寒波は初日の朝まで、大雪は週末の予想に天候が変化し、教室の2日間は晴れ間ものぞく絶好のコンディション。みんなが楽しく学習できたようです。

初日には少しトラブルもありましたが、宿泊も含め、楽しく2日間を終えることができました。スキー指導者の皆さん、ボランティアの皆さん、雪山で関わってくださったすべての方に、感謝申し上げます。ありがとうございました。

IMG_7797

IMG_7798

本年度最後の参観日

2025年2月5日 11時42分

雪の予報が続き、心配していましたが、本年度最後の参観日を2月4日に行うことができました。1年間で成長姿を見ていただくために、たくさんの保護者の方に足を運んでいただきました。本当にありがとうございました。

家での姿をそのまま学校で発揮している子、家の様子とは違って緊張した面持ちで学習に向かっている子など、個々様々だったと思います。4月の進級、進学まで2か月を切りました。学年のまとめをするとともに、次の学年に向けた心の準備をしておくように各学級で声掛けしているところです。

IMG_0268

IMG_6708

4月に待ってるよ!

2025年1月29日 11時12分

本日、4月から入学予定の新入児童体験入学を行いました。来年度は50人の新しい友達が入学予定です。

郡家、国中保育園の園児はバスで、その他の地域の園に通っておられる園児は保護者の方に連れてきていただき、約2時間ほどの体験入学をしました。

最初の1時間は、来年度最高学年になる5年生と、後半は、1つ上の学年になる1年生と交流しました。学校探検や学校に関するクイズ、レクレーションなどで楽しい時間を過ごしました。

2月には保護者対象の学校説明会を予定しています。

20250129_094916

20250129_095401

20250129_100050