今日の給食

4月26日(金)の献立

ご飯、牛乳、チキンカツ、山菜カレー、らっきょうサラダ

IMG_8745

5月1日(水)の献立 ※端午の節句献立

ご飯、牛乳、かつおのみそ香揚げ、たまねぎのみそ汁、ささみ和え、柏餅

9月全校集会

2019年9月30日 16時58分

9月全校集会 9月30日(月)

校長先生からは、「あいさつでみんなを元気に」という話がありました。身近なところから、進んで気持ちよい挨拶をすることで、あたたかく生き生きとした家庭や地域をつくっていくことを目指しています。児童集会では、2年生が「かえるの合唱」の鍵盤ハーモニカ演奏と詩「空にぐうんと手をのばせ」の暗唱を、4年生が「安藤井手クイズ」を発表しました。





秋季大運動会

2019年9月8日 16時49分

 秋季大運動会 9月8日(日)

「ネバーギブアップ 全ての力を出しつくせ‼」のテーマのもと、全児童が力いっぱい活躍しました。100メートル走に始まり、各学年の団体演技、個人演技、4色の縦割り仲良し班での声を張り上げた応援合戦、1・2年生によるしゃん☆しゃん☆しゃんぐりらのダンス、5・6年生によると迫力あるマーチング、3・4年生と来場者による八頭町音頭など次々に楽しいプログラムが続き、青空の下、校庭いっぱいに歓声と笑顔があふれました。





のびのび記録会(水泳)

2019年8月30日 15時58分
 

 のびのび記録会(水泳)  8月30日(金)

 プールで鍛えた成果を確かめるため、4~6年生が水泳の記録を計測しました。子供たちは今年最後の挑戦ということで緊張しつつも張り切って記録会に臨み、ベストタイムを目指しました。6年生は小学校生活最後の水泳だったので、記録会終了後、「6年間ありがとうございました。」とプールに感謝のあいさつをしました。


2学期始業式

2019年8月29日 11時53分

 

2学期始業式   8月29日(木)
長い夏休みが終わり、全校児童が元気に2学期を迎えました。校長先生が、「夏休みにいろいろな体験を通して大きく成長したことでしょう。学校は夢中になれるところ・・・。2学期も運動会や勉強などに夢中になって取り組みましょう。協力し合って、仲良く過ごしましょう。」と話されたあと、2学期に向けての児童代表の発表がありました。「()ええ(・・)
に気をつけてあいさつにがんばりたい。」「本をたくさん借りたい。」「字をていねいに書きたい。」「下学年の手本となるよう運動会や運動会の応援に全力で取り組みたい。」など、やる気いっぱいの目標発表がありました。


八頭郡小学校水泳大会

2019年7月23日 10時51分

7月23日(火) 八頭郡小学校水泳大会

からりと晴れた夏空の下、第43回八頭郡小学校水泳大会が八頭町の隼プールで行われ、本校からは5・6年生55人が出場しました。会場となった50mの隼プールでの水泳練習は今年は4日間だけでしたが、本番では力強い泳ぎで自己記録を更新する児童が多くあり、入賞者8人が8月1日の県大会に出場することになりました。1レースごとの「いけいけ西小!」「おせおせ西小!」の盛大な応援で大会を盛り上げました。


1学期終業式

2019年7月19日 14時47分

7月19日(金) 1学期終業式
 「めあてを決めましょう。命を大切にして生活しましょう。始業式に元気なみなさんと会えるを楽しみにしています。」という校長先生のお話のあと、各学年の代表が1学期のふりかえりとこれからの抱負を発表しました。素直でやる気いっぱいの気持ちが表れたスピーチばかりで、すばらしかったです。夏休みの生活についてのお話では、「心のブレーキ」という合言葉を覚え、「おかしいな?」と自分で判断し、ルールを守って行動することの大切さについて指導をしました。

40日間の長い夏休み、健康で安全で有意義に過ごしてほしいと思います。


京都フィル夢いっぱいコンサート

2019年7月12日 15時36分

7月12日(金) 京都フィル夢いっぱいコンサート

芸術鑑賞で、京都フィルハーモニー室内合奏団の演奏を聴きました。たくさんの楽器の音が重なり合う、本物のオーケストラを体感することができました。オーケストラとの共演で、46年生が「気球に乗ってどこまでも」を合唱し、全校で校歌を歌う場面もありました。一つ一つの楽器の楽しい紹介に始まり、ディズニーアニメの曲、BGMや効果音つきの朗読、本物のほうきで作られた楽器の演奏、声楽家の美しい歌声、壮大で迫力ある合奏と、心に響くプログラムの連続で、夢のような時間となりました。終了後、6年生を対象に本物の楽器と触れ合うワークショップもありました。






PTA水上安全教室

2019年7月3日 11時34分

7月3日(水) PTA水上安全講習会  

 八頭消防署より2名、婦人消防隊より3名の方を講師に招き、救急救命とAEDの使い方について講習を受けました。理論的でていねいな指導のもと、保護者67名、教員7名が熱心に実技指導を受け、交代しながら、意識確認、胸骨圧迫30回、人口呼吸2回を全員が体験しました。夏休みのプール監視の注意点などについての指導もありました。

交通通安全教室 3年自転車教室

2019年7月3日 10時22分

7月3日(水) 交通安全教室  3年自転車教室
「交通事故のけがが多いのは、76才と7才、時間帯は。7時とごろと15~17時ごろ。事故の半分は交差点で歩いている人が・・・。」全校児童が、郡家警察署の方に具体的な交通安全の指導を受けました。

前ばかり見ず、横からの車にも注意する。
・登校班長は、信号機が点滅しているときには無理して横断歩道を渡らない。

・横断歩道を渡るときは。しっかり手をあげて渡る意思を示す。

運転者が気づいてないこともあるので、しっかりアイコンタクトをとってから渡る。
など、実際の生活の中で生かしていける内容でした。
 その後、3年生の自転車教室がありました。交通安全指導員2名の方に指導を受けながら自転車の正しい運転の仕方を学びました。一人一人が校庭に作られたコースを走ることで、安全、確実な運転を意識しようとしました。地域での活動が増え自転車に乗る機会が多くなる夏休み、交通安全に十分注意して生活していきましょう。




落語を聞く会

2019年6月27日 15時53分

6月27日(水) 落語を聞く会  落語ファクトリーから3人の方が来られ、落語の世界の広くて深い魅力をたくさん教えていただきました。うどんをすする動作、だじゃれや寿限無、太鼓や三味線などの楽器、幽霊がでる雰囲気づくり体験などで体育館が笑い声であふれました。