今日の給食

8月29日(金)の献立

ご飯、牛乳、鶏肉のケチャップソースかけ、かぼちゃとなすのみそ汁、モリモリ831

IMG_0020

9月1日(月)の献立

ご飯、牛乳、スタミナ焼肉、豆腐のすまし汁、ごま酢和え

R6学校要覧写真

1年生 保育所との交流

2015年12月7日 07時00分

校区内の2つの保育所と交流をしました。校庭で、ペアになって自己紹介をしてから、小学校の敷地内にある「しごうの森」でどんぐり探しをしたり、ターザンロープをしたりしました。どんぐりのあるところを教えたり、転ばないように手をつないだりする姿に成長を感じた交流会でした。次は2月の体験入学で、勉強や給食の紹介等をする予定です。
こんにちは

しごうの森へ

こっちだよ

6年総合的な学習 ゲストティーチャーを招いて

2015年11月30日 07時09分

 6年生の総合的な学習では、「輝く命 自分再発見」というタイトルで学習をしています。11月は、自らの目標に向かって仕事をしておられる方をお招きして、お話を聞きました。
 17日は、智頭町で社会起業家として働いておられる國岡さん、18日はガイナーレ鳥取スタッフの堀池さん、内間さん、林さん、26日は三朝温泉病院で理学療法士として働いておられる圓山さんのお話を聞きました。
 3日間とも、子どもたちへ熱いメッセージを頂きました。そして子どもたちは、今まで知らなかった世界を知ることができて、学びが多い時間となりました。
 これらの話をまとめていき、卒業に向けて「今の自分」を見つめていくことができるようにしていきたいです。
ガイナーレ

國岡さん

圓山さん

芸術の秋

2015年11月17日 14時26分

11月13日(金)と14日(土)に校内作品展を開催しました。各学年から、絵と工作と書写の作品が並びました。各学年とも工夫して作品を創り、いつもと違う雰囲気の中で作品鑑賞をしていただけたと思います。14日(金)には学年ごとに作品を鑑賞し合い、他の学年の作品のよさを味わいました。また、16日(月)には、青少年劇場として、劇団エンゼルさんをお招きして、郡家東小学校と合同で芸術鑑賞を行いました。舞台や照明・音響など、本格的なセットを体育館に用意し、「はじめて見えたもの」という作品を鑑賞しました。俳優の方の動きや声に、子どもたちは大変感動していました。
1年生の作品

作品鑑賞の様子

開演前

フィナーレ

2年生 町探検パート3

2015年11月10日 18時24分

先日、3回目の町たんけんに出かけました。秋晴れの中、郡家駅の前を通過し、29号線をぐるっと回り、およそ2.5キロ歩きました。保育所の前を通ると、「なつかしい。」と大興奮。役場前では、点字ブロックを見つけ、「人がかがやき、町がきらめく」というフレーズと重ねていた子どもたちでした。
2年町たんけん

春と売っているものが違うよ

春の頃との違いを見つけながら

3年生 社会科見学

2015年11月10日 18時23分

10月5日(月)に社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で見学に行きました。今回は、郡家フレンドセンターやハピーマートへ行き、見学しました。子どもたちは普段見ることのできない、お店の裏(バックヤード)を見たり、お店の工夫を教えてもらったりと貴重な時間を過ごしました。
見学の様子

6年生 ハロウィン

2015年11月5日 06時48分

6年生の外国語活動では、一足早いハロウィーンを楽しみました。思い思いの仮装をして、「Trick or treat.」「Happy halloween.」など声を出しながら、ジョセフィン先生、原田先生からあめをもらいました。楽しい活動で、子どもたちも意欲的に活動しました。
6-1の様子

6-2の様子

4年生 かかし工房の見学

2015年11月5日 06時35分

11月29日(木)に、4年生がかかし工房の見学に行きました。4年生は、総合的な学習の時間で、郷土のことを学習しています。そして、その中で、八頭町のかかしについて深く調べていくことになりました。「地域にたくさんのかかしが置いてあるのはなぜか」、「もしできるようであれば、自分たちでかかしを作ってみたい」という児童の願いから、工房を見学をさせていただきました。見学の中で、かかし親の会の方に、かかしの作りかたやかかしに込められた願いを聞きました。作るのは大変難しいことが分かり、今後、児童の考えたかかしのコンセプトをもとに、かかし親の会の方に作っていただくという方向で学習をすすめていくことにしています。児童は、どのようなかかしを考えるのでしょうか。
かかし親の会の方のお話を聞いています

かかしの作り方

かかし作りの難しさを聞いています

マラソン大会

2015年11月5日 06時31分

10月30日(金)に、校内マラソン大会を行いました。今年度は、体育委員会が休憩時間に全校が走るように計画し、当日までがんばって練習する児童が多く見られました。その結果、ゴールまで全力で走りきる児童がたくさんいたように思います。また、最後まで走る友だちを一生懸命応援する児童もたくさんいました。沿道には、たくさんの保護者の方や地域の方に応援していただきました。ありがとうございました。
一斉にスタート

道路に出ても全力疾走

最後まで全力で走ることができました

マラソン大会に向けて

2015年10月26日 07時26分

からっと晴れて、暖かくて涼しい。そんな運動日和が続いていますね。そんな好天の中、5年生は10月30日(金)に行われるマラソン大会に向けて、毎日走っています。「えっ!この子も!?」と思うような、普段運動している姿をあまり見ない子も、一生懸命走っています。最後まで、真剣に走り抜く姿に期待です!
5年10月マラソン大会に向けて

声を掛け合ってみんなで走ります

4年生 社会科見学

2015年10月8日 17時46分

4年生は、社会科見学で鳥取市にある「いなば・エコリサイクルセンター」と「神谷清掃工場」に行きました。エコリサイクルセンターでは、プラスチックのごみがさらに細かく種類別に分別され、リサイクルされることを学習しました。清掃工場では、自分たちの出している燃えるごみがどのように処理されているかを学習しました。今後、処理できないごみは絶対に出さず、ごみを分別して出すことをさらに強く意識できた見学になりました。
運び込まれたプラスチックごみ

神谷清掃工場の見学の様子

ゴミクレーンでごみをつかんでかくはんさせています