第59回中国高等学校登山大会鳥取県予選大会(山岳部)
2019年10月1日 18時04分9月13日から15日にかけて、朝鍋鷲ヶ山、毛無山一帯で中国大会の鳥取県予選大会が開かれました。
9月13日から15日にかけて、朝鍋鷲ヶ山、毛無山一帯で中国大会の鳥取県予選大会が開かれました。
令和元年5月25日~27日の3日間、大山山系において高校総体登山競技が行われました。
2019年初登山
1月7日に、山岳部のトレーニングで久松山に登ってきました。
あいにくの天気でしたが、気持ちの良い登山となりました。
今年も湖陵高校山岳部をよろしくお願いします。
第58回中国高等学校登山大会
10月26日,27日,28日に、第58回中国高等学校登山大会が開催されました。
今回の大会は、インターハイで満点を取り優勝した修道高校が出場するなど、
レベルの高い大会となりました。
湖陵高校は3年生引退後初の1年生2人と2年生2人のチームです。はたしてどこ
までいけるのでしょうか。
初日は設営・炊事の審査と、自然観察・救急・気象のテストです。
テント設営はまだまだぎこちないです。
監督は全ての審査が終わるまで接見はできません。
言いたいことや不安がいっぱいで、うずうずします。
2日目はいよいよ登山です。今回の最大の目標、CP1の規定時間にははたして
間に合うでしょうか。
1か月前には間に合わなかった規定時間をみごとクリアしました!!
目標を掲げ全員の気持ちが1つになった結果だと思います。誇らしかったです。
たった1か月の間に本当に良く頑張りました。
また、1か月前の大会で集合時間が守れず、恥ずかしい悔しい思いをしました
が、失敗を経験に変えられましたね。
今回の大会は鳥取県が主催ということで、たくさんのOBの方々に支援等でサポ
ートしていただき、無事に大会を終えることができました。本当にありがとうご
ざいました。
また、裏方へ回って手伝ってくれた3年生や1年生、色々気配り・手伝いしてく
れてありがとう。
皆さんの協力によって山岳部の活動は支えられ成り立っており、感謝しています。
今回の大会で一番伸びしろの多い鳥取湖陵高校山岳部。
今後も日々成長していきます。
第58回中国高等学校登山大会鳥取県予選大会
9月14日,15日,16日に、第58回中国高等学校登山大会鳥取県予選大会が開催され
ました。
次回の大会である中国大会が本県主催ということもあり、ルートの確認やペース
配分など体力等を確認する大会となりました。
今回は設営・炊事の審査と、自然観察・救急・気象のテストは行われませんが、
きちんと夕食はできたでしょうか。
天気が不安です。明日の登山は大丈夫でしょうか…。
2日目の登山は予想通り、かなりの雨で停滞。出発時間が延び、雨の中CP1(三ノ丸)
まで登り下山するという、大幅にコースをカットするルートになりました。
我が湖陵高校は集合時間に間に合わないという大失態をし、監督・部員共々登山前
に嫌な汗をかくことに…。
残念ながらCP1(三ノ丸)の規定時間は間に合わず、体力面でも登り切れずリタイア
という結果になりました。
体力面でもマナーの面でもできていないと思い知った大会でした。
悔しくて恥ずかしい思いをどうか経験に変えて、次の大会につなげたいと心に誓った大
会でした。
4月20日から22日の3日間、鳥取市の用瀬アルプスで新人登山大会が開催されました。
山口県の桂木山、秋吉台一帯で第56回中国登山大会が開催されました。
鳥取県東部にある用瀬アルプスにて中国大会への鳥取県予選が行われました。
9月16日~18日に用瀬アルプスで行われる中国大会県予選の下見に行ってきました。