お知らせ
県内でもオミクロン株の感染事例が確認されています。
年始の新型コロナウイルス感染症対応について
2022年1月5日 16時30分 感染力の強いオミクロン株の今後の全国的な感染流行に備え、学校においても感染の拡大防止を図るため、基本的な感染防止や各種ガイドラインに則った感染防止対策をより一層徹底して参りますので、引き続きご理解とご協力をお願いします。
年末年始に県外との往来があり不安を感じている方は、希望者に対して無料のPCR検査が可能です。添付の文書をご確認ください。
年始の新型コロナウイルス感染症対応について.pdf
無料検査受検可能場所(東部地区).pdf
鳥取県版新型コロナ警報に基づく注意喚起チラシの更新について
2021年12月17日 12時15分鳥取県版新型コロナ警報に基づく注意喚起チラシが更新されていますので、お知らせします。
年末年始も基本的な感染予防対策の徹底をお願いします。
20211215 コロナチラシ.pdf
図書館通信12月号
2021年12月10日 10時53分図書館通信12月号HP版です
・鳥取県の企業とのコラボ展示第三弾!
・冬休み直前貸し出し冊数無限企画! などなど♪
R3.12図書館通信No.8 -HP用.pdf
インターネット安全使用講演会を実施しました
2021年11月29日 13時25分第2回ICT活用研修会(先生方向け)
2021年11月24日 10時00分
新型コロナウィルス感染症対策として、会場は校内3箇所に分散し、Google Meet でつないで研修を実施しました。先生方は各自の端末で、実際に操作をしながら研修をしました。
内容は、大まかに以下のとおりでした。
岩﨑先生には研修内容を鳥取湖陵高校にマッチした内容にアレンジしてしていただき、それぞれの先生のスキルアップにつながりました。ありがとうございました


2年研修旅行②
2021年11月1日 11時30分◯電子機械科 「天気がもってよかったです。」
◯人間環境科
「ノームの糸車さんにお世話になり、手作りピザ作りとフェルト講習を行いました。雨が降り出す中、森の国にもお邪魔しました。H科らしい濃い1日となりました。」
I科は以下。
2年研修旅行①
2021年11月1日 11時28分10月22日(金)、2年生が日帰りの研修旅行を実施しました。
旅行先は以下の通り。
◯食品システム科
水木しげるロード、大山ロイヤルホテル(昼食)、大山まきばみるくの里
◯緑地デザイン科
水木しげるロード、お食事処弓ヶ浜(昼食)、大山まきばみるくの里
◯電子機械科
水木しげるロード、皆生グランドホテル天水(昼食)、夢みなと公園
◯人間環境科
体験工房ノームの糸車(羊毛フェルト及び昼食のピザ作り)、大山森の国
◯情報科学科
植田正治写真美術館、大山ロイヤルホテル(昼食)、大山森の国
午後2時頃からは雨模様になりましたが、午前中は快適な天候のもとで活動することができました。
生徒たちにとって、クラスメイトと交流を深めながら貴重な体験をする機会となりました。
F科・G科の写真は以下。
第63回鳥取県高等学校弓道新人戦 結果報告
2021年10月27日 10時51分鳥取湖陵高校 弓道部です。
10月24日(日)、鳥取県立武道館にて開催された第63回鳥取県高等学校弓道新人戦に参加しました。結果は以下の通りです。
女子団体(田中、金谷、大西、伊佐田、竹内) 第5位
女子個人 2G 大西香菜美 第7位
女子団体・個人ともに、11月に山口県にて開催される第29回中国高等学校弓道新人大会への出場が決定しました。
春の中国大会に続き、中国新人への出場も決まったことで、部員達にも自信がついてきたようです。日々、限られた練習時間ではありますが、今後もしっかりと励んでいきたいと思います。
選択フードデザインで調理実習をしました
2021年10月20日 16時30分総合選択制で家庭学科以外の生徒が選択しているフードデザインで、調理実習を行いました。実習しているのは、食品システム科、緑地デザイン科、情報科学科の生徒たちです。
今日のテーマは、鶏むね肉を使った青椒肉絲です。ぱさつきやすい鶏むね肉をしっとり柔らかくする工夫をして仕上げました。
きれいにおいしくできました。試食は一方方向を向いて黙食です。