情報
2月6日(水) ウエルカム琴の浦。
その中の1コマを利用し、3年生による新入生への情報モラル授業
『勤勉?!な先輩から後輩へ 正しく使って!! ケイタイ・スマホ』を実施しました。
授業内容は、
①エピソード紹介(3年生の経験)
②インターネットの特徴
③個人情報
④マナーチェック
⑤スマホ依存
⑥○×クイズ(3年生の経験より)
⑦安全に使うためのポイント(ルール作りとフィルタリング) です。
取り扱う内容、○×クイズは、3年生全員で考えました。
まとめとして、生徒と先生(生徒が扮して)との掛け合いスタイルで、
ケイタイ・スマホを安全に利用するためのポイントを伝えました。
この他にも、新入生へのメッセージを3年生一人一人が考え、掲示しました。
9月から少しずつ準備してきた情報モラル授業です。
新入生にスマホでトラブったり嫌な思いをしたりしてほしくない!という
先輩の気持ちが、新入生に少しでも伝わると嬉しいです
職業
委員会活動
職業
事務オフィス
3年事務オフィスでは、社会人講師による『ビジネスマナー研修』を行いました。
研修では、笑顔の大切さ、笑顔の作り方、お辞儀、職場での印象のよい立ち居振る舞い、
電話応対など、9月と1月の2回に渡りプロの方に指導していただきました。
具体例を挙げながら説明・指導をしていただくことで社会人としての意識が高まりました。
また、演習では一人一人へアドバイスをいただき、個々の課題に気づくことができました。
初めての試みでしたが、生徒にとって学び多き研修となりました
********************************************
今年度も外部の方から仕事の依頼をいただきました。
外部の方からの仕事は、校内の仕事では経験できない「緊張感」や「達成感」があります。
とても良い経験をさせていただいています。
ご依頼いただいた皆様、ありがとうございます
農業
情報
昨年度から琴の浦では、『3年生による新入生への情報モラル授業』に取り組んでいます。
内容の選定やクイズ作成など、この授業で使う教材は、3年生全員で作ります。(情報の授業を利用)
その教材を使って授業を進めるのは、先生役に立候補した3年生です。
今年度は、2月6日(水)のウエルカム琴の浦で行われる予定です。
今年はどんな授業になるか、楽しみです
写真は、自分のスマホの使い方についてふりかえりをしている場面と新入生へのメッセージを書いている場面です。
『後輩にはスマホで失敗や嫌な思いをしてほしくない!』という思いをこめ
大人目線ではなく、自分たちの目線から考えて作る授業です。
そんな3年生の気持ちが新入生に伝われば嬉しいなと思います