鳥取県教育委員会 特別支援教育課様より依頼された「令和7年度鳥取県特別支援学校技能検定」のチラシ作成に、3年事務オフィスコースで取り組みました。
受注時に受けた要望に沿って、肖像権に注意しながら見やすくなるようデザインしました。特別支援教育課内で協議していただいた結果、山本千夏さんのデザインが採用されました。


納品の際、困ったことや対処方法を質問されると、
「レイアウトが難しかったけど、先生に相談しながら作成しました。」
と答えていました。

山本さん
「見やすくなるようフォントやレイアウトを工夫しました。」
山本さんがデザインしたチラシは、これから様々な場所でお披露目、配布される予定です。
ぜひご覧ください!
6月26日(木)に開催されるアビリンピック鳥取県大会に、本校から「ワード・プロセッサの部」に2名、「データ入力の部」に3名の生徒が出場します。
大会本番に向けて、放課後練習をしています。生徒はわからないことを指導者に確認しながら、真剣に問題に取り組んでいます。

6月9日(月)晴れ。将来一人暮らしをすることをめざす2年生たちが、2泊3日の校内宿泊訓練をしています。近くのスーパーに買い物に行き、生活訓練室の各部屋のキッチンで夕食づくりです。この後は片づけやお風呂の準備、ベットメイキング、買い物の記録等、自分ですべてを行います。




2年生の体育の授業で剣道をしています。武道として行う剣道では、礼法指導(正座や黙想)や竹刀の持ち方や扱い方を学びます。また、今日は面打ちもしました。有段者の生徒が進んで受けを担当し、一人一人が実際に面打ちをしました。緊張感のある中、相手への礼も伝えて、さわやかな時間となりました。



