【2年生】流通コースの受注業務
2025年9月5日 20時10分9月5日(金)曇り。2年生専門教科流通コースで受注業務の授業をしています。電話応対の役割について知り、聞き取ったことを正確にメモすることをねらいとして取り組みました。生徒同士でペアになり、電話応対の練習をした後、ペアで実際に行っています。自分の様子を映像を見ながら振り返ります。
暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。
【更新情報】
2025/07/11 8月・9月行事予定をアップしました。
9月5日(金)曇り。2年生専門教科流通コースで受注業務の授業をしています。電話応対の役割について知り、聞き取ったことを正確にメモすることをねらいとして取り組みました。生徒同士でペアになり、電話応対の練習をした後、ペアで実際に行っています。自分の様子を映像を見ながら振り返ります。
寄宿舎では9月2日(火)~5(金)までが部屋会週間でした。
各部屋の部屋長が中心となって実施日時を決め、後期の目標について話し合いを行いました。
活発な意見交換がされていました。
この後の全体ミーティングで目標が決定します。
9月3日(水)晴れ。1年生専門教科食品衛生コースで、パン製造(プチパン)をしました。生地を分割するための調理器具の正しい使い方を知ったり、決められた重さに合わせるたりすることに取り組みました。真剣な面持ちで作業前チェック、目標確認、身支度、パン製造等の活動に取り組み、最後に目標についてしっかり振り返って次につなげます。
9月4日木曜日。3年生は、1日専門教科の学習の日です。蒸し暑い中、農業コースの生徒たちは、農作業に集中して取り組みました。空調服を着ているので、暑い中でも集中力が持続します。暑さ対策や体調管理は、働くための大切な力となります。
9月3日(火)・4(水)の2日間、琴海祭実行委員会を行いました。琴海祭とは琴フェスの寄宿舎版のような行事です。
実行委員に立候補した5名の舎生は、当日の内容やスローガンについて熱心に話し合いをしました。
11月の本番が楽しみです!