お知らせ

 暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。

【更新情報】

2025/04/17    5月行事予定をアップしました。

2025/03/04 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (就労・定着支援員)、(宿直補助職員)採用試験合格者番号についてをアップしました。

2025/02/25 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (一般事務)採用試験合格者番号についてをアップしました。

学校トピックス

福祉環境美化委員会の活動(2月25日)

2019年2月26日 08時51分
委員会活動

2月25日(月)、福祉環境美化委員会は、平成30年度最後の委員会を開催しました。

最初に佐伯委員長から、今日の活動の説明があった後、1・2月の活動の振り返り、
後期の活動の振り返りを行いました。

その後、1・2年生と3年に分かれ活動を行いました。3年生は、学校周辺の環境
整備活動を行いました。3年間過ごした学校とも今週でお別れです。プラスチック
ごみや金属片などを回収し、分別していきました。

1・2年生は、学校正面玄関の環境整備活動を行いました。



金曜日に卒業式を迎えるにあたって、花壇をきれいにすることができました。

会議室に帰ってからは、3年生、1・2年生がそれぞれメッセージを伝えました。
「委員会活動を通じて」「1・2年生へのメッセージ」「3年生へのメッセージ」
を自分の言葉を通じて、伝えることができました。


3年生の皆さん、3年間の生徒会活動、お疲れさまでした。1・2年生の皆さん、
福祉環境美化委員会の毎日の環境パトロール活動はこれからも続きますので、今
後も活動をよろしくお願いいたします。

3年「就職セミナー」開催

2019年2月22日 19時33分
社会

2月22日(金)3限、3年生は会議室にて外部講師である社会保険労務士の
板倉剛さんを招いて「就職セミナー」を開催しました。


「働く時の基礎知識」(社会に出る君たちへ)のテキストを事前に全員分送付して
いただいており、そのテキストを活用しながらの講義でした。

「労働条件について」「休憩時間について」「賃金の支払いについて」「職場の
トラブルへの対処」「残業について」「保険や年金について」「給与明細のこと」
「雇用保険」「有給休暇」「困ったときの相談方法」など、45分で幅広い内容の
お話を聞きました。学校生活ではなじみのない言葉もあり、やや難しい内容も
ありましたが、4月からの生活へ向け、得るものもあったようです。





「有給休暇」「保険」「労働災害」「年金」などの言葉は、社会や会社の中では
よく耳にする言葉となるかもしれません。給与を受け取るためには、会社等の
指定する金融機関の口座なども必要になる場合もあります。

これからの生活に不安になったり、基礎知識がないと困るような場面もあるかと
思います。今日いただいたテキストを今後も手元などに置き、これからの生活に
生かして欲しいと願います。

3年社会 校外学習(琴浦町役場赤碕分庁舎 かねちく金田屋)

2019年2月21日 18時00分
社会

2月21日(木)、3年生は1・2組、3・4・5組の2つのグループに分けて、校外学習に
出かけました。

最初に琴浦町役場赤碕分庁舎にて、市役所や役場での手続きや出来ることについて
復習しました。将来、生徒たちの住んでいる自治体の役所で住民票発行や転出入
の手続きを行う場合があり、4月から一人暮らし、また寮に入ったりする生徒たち
は自分で役所で手続きをしなければならないかもしれません。いざという時に出向く
場所も市役所などである場合もあります。その説明を聞きました。


後半は、鳥取県の地域産業を学ぶ学習です。赤碕にある「かねちく金田屋」さんに
お世話になり、工場見学と卒業を控えた生徒にあたたかいメッセージをいただき
ました。



最後にグループごとに応援のエールをいただいている様子です。金田社長さん
ありがとうございました。

今回の校外学習は、市役所や役場でできることを復習すること、鳥取県を代表
する産業である水産加工業を復習し自分の目で確かめて地域に誇りを持つこと、
そして、将来的な余暇活動を意識した街歩きの楽しみを知ることが目的でした。

生徒の皆さん、お疲れさまでした。学んだことはこれからの生活や人生に生かして
欲しいと願います。

2年食品衛生 赤碕分庁舎での出張販売

2019年2月15日 15時11分

2月15日(金)赤碕分庁舎での出張販売を行いました。
午前中製造したシフォンケーキ40個の販売をしました。

食品衛生コースでは普段販売業務を行わないので、初めての販売活動に緊張する様子が見られました。
緊張しながらも「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」等、きちんと言葉にして伝えることができました。

12時~の販売でしたが、あっという間の7分で完売!




次回の赤碕分庁舎への出張販売は 3月8日(金)12時~ です。
たくさんのお客様をお待ちしています。

3年流通:企業体験

2019年2月14日 10時06分

1月29日(火)・2月1日(金)5日(火)の3日間、3年流通では、トライアル琴浦店様での企業体験をさせていただきました。
体験の内容は、店内やバックヤードでの商品の品出しでした。担当の方の説明を受け、生徒たちはJANコードや商品の向きを確認しながら商品を出していきました。

店内での商品の品出しは、どこに何が置いてあるのか把握するのに苦労していましたが、担当の方の丁寧な説明で徐々に作業スピードが上がるようになりました。バックヤードの衣類のハンガーかけは、流通の授業経験を生かし、2人で協力して多くの衣類を出すことができました。
この企業体験を通じて、手順を確認しつつスピードを意識して作業に取り組む重要性を再認識することができ、卒業まで残り少ない流通の授業や定着実習にこれまで以上に熱心に取り組んでいます。きっと自分たちの就職先でもこの経験を糧に頑張るのではないでしょうか。
そして、お忙しい中、常に親切かつ丁寧に御指導して頂きましたトライアル琴浦店の皆様に、感謝申し上げます。