会計年度任用職員(介助職員)を募集します。

お知らせ

【第2回学校公開 終了しました

 第2回目の学校公開を11月28日(火)開催いたしました。悪天候の中、たくさんの方に来校していただき、本校の教育について知っていただけたように感じています。本当にありがとうございました。

 これからも引き続き、倉吉養護学校をよろしくお願いいたします。

【お知らせ

 2学期の終業式は、12月22日(金)です。3学期始業式は1月10日(水)となります。

 なお12月28日(木)は対外業務停止日とさせていただきます。

< 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ >

★5月8日から新型コロナウイルス感染症の取扱いが変わります。

 コロナチラシ.pdf

 

鳥取県 新型コロナウイルス感染症特設サイト
倉養版 新しい生活様式 .pdf → くらまめくんと一緒に取り組もう!

生き生きとした学校の様子をお伝えするくらようダイアリー

倉吉養護学校では、TEASの取り組みにがんばっています!

2023年11月30日 17時34分

環境整備・緑化活動の一環で、A部門とB高等部玄関にはプランターを置いて、登校する児童生徒の目を楽しませるよう、季節の花を咲かせています。生徒が草花の手入れを定期的に行い、自分たちで美しい環境を整えています。まず、枯れた花を抜いて片付け、土を整えました。

夏を超えて 片付け 

次に、春まで咲く花たちを植えました。花苗は、先日の校外学習の際、自分たちで選んできました。

植え付け① 植え付け② 完成 お台場市場

B中学部[産業現場における実習

2023年11月20日 18時01分
B中学部

11月13日から17日にかけて中学部「産業現場等における実習」が行われました。作業学習で身に着けた力を活かして実習に臨みました。

戸﨑山根作業所IMG_0111

飯塚校外IMG_2905

校内実習では通常の作業学習のほか、ペンの組み立てや校内清掃などに取りくみました。静かに集中して実習をすることができました。

加藤校内IMG_6548

長谷川校内IMG_4806

鐵本掃除

現場実習

A部門 レッツ プレイスポーツ ~ボッチャに挑戦!~

2023年11月20日 14時00分

A部門では、鳥取県障がい者スポーツ協会の方を招き、ボッチャを楽しみました。ボッチャは、白いボールに赤や青のボールを近づけることを競うスポーツです。障がいの有無に関わらず、誰でも楽しめるユニバーサルスポーツとして注目されています。

子どもたちは、自分なりの投げ方を考えたり、ランプという坂道の補助器具、sphero(スフィロ)という遠隔操作で動く球をスイッチで操作したりしながら楽しく参加しました。

ボッチャ

ボッチャ

ボッチャ

ボッチャ

ボッチャ

ボッチャ

A部門高等部Ⅲ型 数学「身体で幾何学📐〜円の章〜」

2023年11月15日 13時57分
A部門

3時間目•数学「身体で幾何学📐 〜円の章〜」

図形の分野の内容で幾何学(色々な形)を身体全体で表してみようという学習です。

ボールプールの上に乗り、先生の「1.2.3.4.5〜」に合わせてぐるぐる回りました。普段感じたことのない動きに目を大きく開いて不思議そうな顔をしたり、回転ごとに声を出したり、嬉しそうな表情をしたりして円運動に対して自分なりの表現をしました。

数学なので図形の学習は作図という活動があります。

アプリを使ってそれぞれの動きを写真に撮ると、まるで大きな円を描いているように見えます。

2023年11月6日(15_34)

数学

中学部「産業現場等における実習、スタート‼」

2023年11月14日 18時59分
B中学部

11月13日(月)から17日(金)までの五日間、産業現場等における実習を行います。

実習直前の10日(金)には、頑張ろう会を開き、生徒一人一人が自分の目標をみんなの前で発表しました。

報告会①  報告会②

報告会③

それぞれの目標を達成できるよう、今日からはりきって活動しています。

2年生になると校内だけでなく、校外の事業所でも実習を行います。その事前学習も兼ねて、実習初日は職場見学に行きました。事業所の方の説明を受けながら、仕事の様子やグループホームの施設などを見学しました。

見学   見学②

質問

B小学部さくらグループ マラソン大会を頑張りました!

2023年11月14日 14時46分
B小学部

  11月8日(木)と9日(金)に、秋のマラソン大会が行われました。赤ビブスメンバーは300m、青ビブスメンバーは400mのコースを走りました。気持ちの良い天候の中、それぞれのペースでどの児童もゴールすることができました。児童の真剣な表情や嬉しそうな表情から頑張りが伝わってきました。友だちを応援する声も青空の下に響き渡りました。

IMG_6234 IMG_6280

IMG_6165 IMG_4428

B高等部 実習報告会にがんばりました

2023年11月10日 11時57分

主事さんのお話 

3年2組

 11月10日(金)に現場実習報告会が行われました。生徒一人一人が、2週間の実習をふりかえり、自分ががんばったこと、これからがんばりたいことなどを、実際の映像を交えて、元気よく発表することができました。近い将来の自分の進路につながる報告会となりました。

B高等部 避難訓練にがんばりました

2023年11月10日 11時55分

頭を守る行動 

消防士さんのお話 

起震車体験

 11月9日(木)に避難訓練(地震)が行われました。自分の身を守るための行動について学びました。その後、希望者は起震車体験しました。震度5弱の揺れの恐ろしさを体感し、訓練の大切さを実感することができました。

B中学部 1年1組 「さつまいもで、秋のお菓子作り」

2023年11月7日 18時21分

 11月7日(火)、B中学部1年1組は、10月17日に収穫したさつまいもで秋のお菓子「茶巾しぼり」を作りました。

 10月17日のさつまいもの収穫では、汗を流しながら掘ったさつまいもが予想以上に大きく、「うわー、すごい!」と喜びの声があがりました。

 「さつまいもの茶巾しぼり」作りでは、蒸したさつまいもをすりこぎで潰し、なめらかな舌ざわりになるように蜂蜜などを加えてヘラで混ぜ、食品ラップを上手に使って茶巾しぼりの形に整えました。

 自分たちで収穫したさつまいもで作った「秋のお菓子」の味に、生徒たちは大満足の様子でした。「楽しかった。家でもやりたい。」と感想を伝え合う場面も見られました。

IMG_6262 IMG_6264 

         さつまいもの収穫

IMG_6495 IMG_6498 

IMG_6506

            茶巾しぼり作り

B小学部 どんぐり遊びを楽しみました!

2023年11月6日 16時52分

B小学部8・9・10組(5年生は、校外学習の単元でした。)は、生活単元学習で秋をテーマに学習をしました。

どんぐりを使ったくじびきでは、「当たりが出るかな?」とドキドキしながら箱に手を入れていました。

どんぐりをレンゲに乗せて運ぶリレーでは、落とさないように慎重に、真剣に運ぶ姿が見られました。

チームに分かれてコリントゲーム作りもしました。チームで役割を分担し、協力して完成させることができました。完成したコリントゲームで遊ぶときは、どんぐりが障がい物に跳ね返る音を聞いて「きれい。」と呟いたり、ゴールに入ると嬉しそうにしたりと、楽しんでいる様子の子どもたちでした。

IMG_3371 IMG_3289

IMG_3393 IMG_3422IMG_3438 IMG_3514

IMG_3515 IMG_E3351