臨時的任用職員(看護師)を募集します。

お知らせ

【お知らせ

 2学期の終業式は、12月22日(金)です。3学期始業式は1月10日(水)となります。

 なお、12月28日(木)~1月3日(水)は対外業務停止日とさせていただきます。

< 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ >

★5月8日から新型コロナウイルス感染症の取扱いが変わります。

 コロナチラシ.pdf

 

鳥取県 新型コロナウイルス感染症特設サイト
倉養版 新しい生活様式 .pdf → くらまめくんと一緒に取り組もう!

生き生きとした学校の様子をお伝えするくらようダイアリー

1学期最後のファンタジー

2014年7月22日 12時55分

A部門小中高の三型のグループで行っている夏のファンタジーも今日で1学期の最後になりました。

リラックスして夏の余韻のファンタジーを味わいました。
明日から夏休みです。
子どもたち一人ひとりファンタジックな夏休みを送れるといいですね。


f f f
f f f  



1学期終業式

2014年7月22日 10時15分
学校行事

今日は1学期の終業日です。
スポーツや読書の表彰のあと1学期の終業式が行われました。
校長先生から、「1学期いろんなことにがんばったことが学校のホームページに掲載されています。
生活の中で特にあいさつにがんばりましたね。夏休みは健康に気をつけて読書など夏休みならではのことをやってみてください。」とお話がありました。

そして、3名の学部代表者が全校の前で、がんばったことの発表をしました。
思う存分有意義な自分の夏休みを過ごして欲しいと思います。
終業式2 1学期終業式  

早朝・放課後こども教室ボランティアの茶話会をしました。

2014年7月22日 08時05分

7月17日(火)午後1時からボランティアでお世話になっている皆さんで茶話会をしました。参加者が、ボランティアでチョット困ったこと・うれしかったことの感想をお茶を飲みながらお話しをして、楽しい時間を過ごしました。ボランティアのみなさまこれからもよろしくお願いします。
  

B小学部プール学習

2014年7月17日 16時29分

小学部のプール学習は、とにかく「水と仲良くなること」を大切に 取り組んでいます。
はじめは、水が怖かった児童もいますが、今ではへっちゃら!
水と仲良く楽しんでます。段階に応じて、いろいろな泳ぎにチャレンジしています。
 
 

自然に親しもう

2014年7月17日 16時11分
B中学部

    中学部自立の学習「自然に親しもう」で 校庭の芝生の上に 協力してタープを張り、自然の中で自作の梅ジュースを飲みました。やっぱ、自然の中でのお茶会は 最高でした。タープの中では、何をしても笑顔になってしまいます。
    自然っていいですね。

B高等部 発表に向けて

2014年7月17日 14時13分
B高等部

 2学期は、大イベントで発表します。
 ①全国障がい者芸術・文化祭 「倉養ばやし」・「歌」
 ②5校交流 学校発表「ダンス」

 音楽・体育の時間、練習に取り組んでいます。
 本番をお楽しみに!!
   
 
  
 

カラオケ大会

2014年7月16日 14時36分
B中学部



中学部Cグループ 音楽の学期末のお楽しみ 恒例のカラオケ大会をしました。
好きな曲をエントリーしているだけあって ノリノリで熱唱♩

ステージに上がることが恥ずかしい人も 友だちと一緒にがんばったという感想も聞けて、
とっても素敵な締めくくりとなりました。

A高等部Ⅰ型美術・Ⅱ型創造「砂絵を作ろう」の授業

2014年7月15日 18時01分
A部門

A高等部Ⅰ・Ⅱ型では、「砂絵を作ろう」の学習を行いました。
創造 創造

創造 創造

創造 創造

薄めた液体粘土を画用紙に垂らしたり 指筆につけて広げたりした上に色砂をかけ、思い思いの素材をボンドで貼り付けました。

「宝の地図を作ろう」というテーマにぴったりの独創的なアートができあがりました。

花いっぱい

2014年7月15日 17時53分
その他

学校に花がいっぱい!!


高等部玄関前に フラワーロードができました。


高等部南棟と北棟の間の中庭に フラワースタンドもできました。
高等部エコ班B・農業班・飼育緑化委員会・学校間交流(倉吉農業高等学校)の共同制作です。みんなのくつろぎの場所に なると良いですね。
そして、みんなの心にも 花が咲きますように!

一人でお昼ごはんを作ろう

2014年7月15日 15時50分
B中学部

 

B中学部1年1組は 生単の学習で「一人でお昼ごはんを作ろう」に取り組んでいます。
前回はグループで協力して 焼きそばを作りましたが、今回は一人で全てを作りました。
途中ブレーカーが落ちるというハプニングもありましたが 全員が無事に焼きそばを作ることができました。
夏休みに一人でお昼ごはんを作ることが できるといいですね。