会計年度任用職員(介助職員)を募集します。

お知らせ

【第2回学校公開 終了しました

 第2回目の学校公開を11月28日(火)開催いたしました。悪天候の中、たくさんの方に来校していただき、本校の教育について知っていただけたように感じています。本当にありがとうございました。

 これからも引き続き、倉吉養護学校をよろしくお願いいたします。

【お知らせ

 2学期の終業式は、12月22日(金)です。3学期始業式は1月10日(水)となります。

 なお12月28日(木)は対外業務停止日とさせていただきます。

< 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ >

★5月8日から新型コロナウイルス感染症の取扱いが変わります。

 コロナチラシ.pdf

 

鳥取県 新型コロナウイルス感染症特設サイト
倉養版 新しい生活様式 .pdf → くらまめくんと一緒に取り組もう!

生き生きとした学校の様子をお伝えするくらようダイアリー

土曜日子ども教室

2014年6月14日 19時37分

第2回 土曜日子ども教室

今日6月14日は土曜日子ども教室2回目でした。

ボランティアさん4名と先生たちで楽しく思い思いの活動しました。

     

産業現場等における実習中

2014年6月13日 19時39分

高等部では産業現場等における実習中です。

6月11日~24日の10日間 企業・事業所・学校内のさわやか作業所で実習をします。

今回は校内のさわやか事業所を紹介します。校内作業所は1年生を中心に取り組んでいます。

毎年サンパックさんとセイコ製作所さんより仕事をいただき 充実した仕事体験をさせていただいています。ありがとうございます。今回はサンパックさんから梨の箱の段ボールのボンド付けとセイコ製作所さんから ペンキャップの中栓はめの仕事をいただいて作業をさせていただいています。

他にも農業や給食の配膳をしています。みんな一人ひとり目標を持って真剣に取り組んでいます。

       

      

A中2-1「仕事の種類を知ろう」の学習に取り組 んでいます。

2014年6月13日 19時35分
A部門

総合的な学習の時間に、パソコンを活用し、どのような職業があるかを自分で調べています。
今日は「13歳のハローワーク」の公式サイトを見て、どのような職種があるのかを知ることができました。
「おもしろそうな仕事がありましたよ。」と言いながら、進んで調べる姿が見られました。


仕事調べ①  仕事調べ②

プール学習が始まりました

2014年6月13日 15時55分
A部門

今年度のA部門プール学習が始まりました。1グループ(金曜日)と2グループ(水曜日)に分かれて、市営温水プールで活動します。今日は1グループ最初のプール。少しずつ水に慣れてくると、スイスイ、フワフワ、バシャバシャ・・・それぞれの感じ方でプールに入りました。あがる前にはジャグジーであったまりました。

   

 

A小3組「お話」の授業

2014年6月13日 15時54分
A部門

A部門小学部3組では「お話」の時間に『3びきの子ぶた』を教材にして学習しています。

あらすじを学んだ後、配役を自分たちで決めて劇の発表会に向けて練習しています。


お話 お話


お話 お話



お話 お話

A部門造形「ぶくぶく泡アート」

2014年6月12日 15時56分
A部門

今日は、石けんの泡を使ってアート作品をつくりました。
いろいろな色のふわっとした感触の
あわが混ざって、楽しいアートができあがりました。 
ぶくぶく泡アートの写真  泡アートの作品

プール研修

2014年6月12日 15時53分
職員研修

                  

プール学習の時期が近づいてきました。

6/11(水)、A部門の児童生徒が実際に活動する市営温水プールを使用させていただき、プール指導についての研修会を実施しました。

リラクセイションやアライメントを整えること、そして運動等の学習活動につなげていくことの大切さを感じ、今後の指導につなげていきたいと思います。

 

OT指導

2014年6月11日 20時07分

本校では今年度より、「センター的機能強化事業」として週に5時間、OT(作業療法士)に来校していただき、学習についてのアドバイスをいただいています。
1年間を通して、7名のOTさんにお世話になります。
6/9(月)はYMCA米子医療福祉専門学校の来間寿史OTに来校いただきました。
道具の持ち方、使い方、それらに関係する手の発達についてのアドバイスをいただきました。
今後の指導の参考にしたいと思います。


    

【地域の小学校にて】
 
また、この日は地域の小学校に出かけて指導も行いました。授業中の姿勢や鉛筆の持ち方、運動面など幅広いアドバイスがありました。この事業を通しても、本校のセンター的機能を発揮していきたいと思います。

小学部 合同生活単元学習「めざせ!遊びの達人! 」

2014年6月11日 20時01分
B小学部

6月10日(火)小学部たんぽぽグループ合同生活単元学習「めざせ!遊びの達人!」が始まりました。第1弾は「紙の巻」です。子どもたちは、新聞紙を使ってかぶとや剣を作って遊んだり、紙鉄砲を鳴らしたりして楽しみました。また、新聞紙を小さくちぎってビニールプールに入れ、その中で紙をまいあげたり、広げた新聞紙にパンチをして紙を破る爽快感を味わっていました。
    

現場実習激励会

2014年6月10日 22時11分
B高等部

6月10日「現場実習激励会」をしました。

 1年生の司会のもと各学年の代表の生徒が実習に向けての決意表明をしました。

 くらようパワーでしっかり働き抜いてきてほしいです。学ぶことの多い10日間。一段と成長した生徒の姿が見られるのではないかと楽しみです。